ごみを○○る
災害で多くのゴミを出し運びました。疲れました。
さて、休憩の時に私と同じく手伝いに来ていた方と話しているうちに、皆が「それは方言?。あれ!どっちだっけ?」と悩んだ言葉遣いがありました。
- ごみを すてる
- ごみを なげる
その場での意見は分かれ、私は一瞬迷いましたが、私や周囲では2番の「ごみをなげる」という言い方であることを自覚しました。
この話を言い出した人は「『なげる』というのは、福島の方言」だと言っていましたが、さて、一般的にはどちらを使うことが多いのでしょう?
| 固定リンク | 0
コメント
なげる が福島の方言だと思います。
最近は ごみを捨てる と言っています。
毎日毎日 災害ごみ が増え続けていますね
どうぞ お疲れが出ませんように!
福島の早い回復を願っています。
投稿: 西 | 2019年10月23日 (水曜日) 18:59
西さんへ
やはり方言ですか。
でも、不法投棄は投げるという文字が入っていますが、関係ないですかね
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月23日 (水曜日) 20:17
投棄は棄てるという文字も入っています。私も「すてる」の方に軍配をあげます。「なげる」は方言だと思います。たまたま、「警察犬投入」と題したブログを書きました
投稿: ましま | 2019年10月23日 (水曜日) 20:41
ひろたさん!
北海道も「投げる!」ですよ!
東北から北に多いかも?
栃木の佐野市の甥っ子が仙台の寮生活で
先輩から「ゴミ投げろ!」って言われて
窓から外に投げた(*'▽')b
って武勇伝語ってましたよ!
ま、あそこは群馬寄りで方言も群馬弁ですけどねぇ(;'∀')
投稿: Pee | 2019年10月24日 (木曜日) 06:05
ましまさんへ
「すてる」ですね
Peeさんへ
なるほど、同じですか。北日本に共通なのかもしれませんね。
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月24日 (木曜日) 07:32
「なげる」は使いません。
「びちゃる」です。ハハハ・・・
投稿: もうぞう | 2019年10月25日 (金曜日) 07:07
そういえば、フランス革命以前のフランスは
ゴミは2階から「投げる」とききました。
そんな共通点も面白い。
埼玉、東京では「ゴミは捨てる」です。
投げる、は聞いたことがありません。
投稿: へこきあねさ | 2019年10月25日 (金曜日) 13:29
もうぞうさんへ
そうなると完全な方言ですね
へこきあねささんへ
フランスではごみ処か便や尿も投げていて、だから騎士は女性を建物側にして、レディーファーストと言って自分はかからないように歩いたと聞きます
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月25日 (金曜日) 14:55