阿武隈川氾濫から3日目
どうしても親せきや知り合いの様子が気になって、きょうも行けるところまで行こうと車で水没した本宮市に向かいました。
そしたら、通行止めだったところは解除されていたのでゆっくりと市街地へ、そこは泥の街になっていて市民が家財を外に出していました
「みずいろ公園」の市道沿いの生垣、高さは160~170cmですが上部まで葉が泥で白くなっていました。
この生垣の反対側に阿武隈川の支流で、堤防が決壊した安達太良川流れていて、すぐその傍に総合病院が在り、昨日は水没した一階で透析を受けていた患者さんがヘリで移動されました。
軽いせいでしょう、軽自動車が道路を塞いだり、↓こんなところに引っかかっているのがありました
一部地域は停電になっていましたが、水道は出ているようで市民が泥をはじいていました。
結局、親せきの家に入る細道は出された家財や手伝いに来ている多くの人々や自衛隊員のため近づけず、市街地をグルグル巡り帰宅しました。なんとやるせない気持ちであります。
まだ、排水用のマンホールの蓋からは水が噴き出しているところがいたるところにありましたが、夕方時から、また強い雨降りになりました。
雨はまた水害を出すのか?それとも汚れた道路を流してくれるのか?
帰宅途中に、かたずけする住民たちのはずれで、邪魔にならないように報道する姿は、地元テレビ局でしょうか?必死に惨状を伝えに来ていました。
今回の水害で私の姉一家や、本宮市の人からも聞かれたのは「濁流が石油臭い」でしたが、原因もそのこと自体も報道されていません。
| 固定リンク | 0
« 氾濫収まらず | トップページ | 重すぎる 濡れ畳 »
コメント
大変な被害です。お見舞い申し上げます。ご親戚も被災なさっているそうです。自然の荒々しい力・・・怖いですね。阿武隈川、千曲川…美しい詩では知っていますのに、荒々しい情景は想像を超えています。なんとか・・・お助けもできず。申し訳なく思います。
投稿: 山口ももり | 2019年10月14日 19:56
今日までのところ19号被害による死者は50人、なかでも
福島県が一番多く16人とか。
千曲川等の被害の全容がまだわからないので、
この数字は変わるでしょう。
それにしても、決壊河川が21? 決壊箇所が24ゖ所(?) 今までの想定の雨・風対策では到底間にあわない
ところに日本は来ているのではないしょうか。
かといって 南相馬から宮城まで伸びるあの
巨大コンクリートの万里の長城のような壁は絶対に
いやですが。
投稿: へこきあねさ | 2019年10月14日 20:19
今晩は♪
台風被害お見舞い申し上げます。
こちらも翻弄されました。
我が家の車も水浸しになるところでしたが何とか手を打ちました。
情報少なく夫は実家に昨日行けず戻り
4号線通行止めで
今日、2時間かかり崩れそうになった実家の墓の補強に行きました。いとこと11時から5時までかかったそうです。
福島の被害は甚大ですね、今後もこんな台風がたびたび発生し、今までにない進路を通るのでしょうか?
不安ばかりが募ります。
投稿: マコ | 2019年10月14日 21:12
「8.5水害」のときは高木地区が阿武隈川の遊水地の役目をしたようでしたが、今回は堤防を高くした効果もあって被害には遭わずに済んだようでした。
対して安達太良川の水が流れ込んだ市街地は「8.5水害」のときよりもひどいことになってしまったようですね。住民の方々は本当にこわい思いをしましたね。これからが大変です。
投稿: koji | 2019年10月15日 02:23
山口ももさんへ
どの川も長さが、日本でも有数のところなので被害の範囲は想像がつきません
へこきあねささんへ
川底を下げるのが一番だと思いますが、其れのほうが大変なんでしょうね
マコさんへ
毎年の常連災害になる気を、わたしもします
kojiさんへ
安達太良川の氾濫は久しぶりのように思います。想定外だったのでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月15日 07:49
ひろたさん!
本宮もホント大変でした!幸い実家は五軒先でストップした水!
実家の裏は高い堤防が高木の緑が見えない程に…!
昔遊んだ阿武隈川の中洲も無く
急カーブの弁天崎も削って大分良くなったと安心していましたが、
今回はではなく
どの河川の氾濫について思うのは
大きな河が浅くなっているのではないかということです。
子供の頃、阿武隈川の砂利を採る船をよく眺めていました!
山を削って砂利や土砂を採る建築方法が簡単なのでしょうが、
河は大雨の度砂利を運んで浅くなっているので
堤防を高くするより、流れ込む中小河川より低くする工方が必要なのでは?
一見長閑に見える、砂利採石船が本当は昔の人の知恵が生きていたのでは?と感じています。
何れにしても、故郷を離れてその惨事を見聞きする気持ちは、
何も出来ない焦りです。
寒さも迫っている今、早い復旧をと願うばかりです(* u.u)) ペコリッ
投稿: Pee | 2019年10月15日 09:56
nanamiです。
おっかなびっくりお邪魔します。場所は解りませんが、安達太良川と言う言葉をテレビで、聞くたびに、さぞ、今回ばかりは、怖い思いをされたのではないですか。私は、文章が下手で、思っている百分の一も表現できませんが、心からお見舞い申し上げます。
投稿: nanami | 2019年10月15日 11:36
台風お見舞い申し上げます。
周りの被害の大きさに、驚きです。地域の復興が、気がかりですが、めげず、頑張ってください。
投稿: nanami | 2019年10月15日 12:00
Peeさんへ
堤防のかさ上げは行われていますが、川自体が浅くなっているんですよね
私ものその考えに賛成です
nanamiさんへ
安達太良川は、阿武隈川の支流でわが村の水源でもあります。
今回はそれが本流の阿武隈川に合流する手前で堤防が決壊しました。今までに無かったことです
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月15日 19:59