脱線事故
27日のの早朝5時50分ごろ、下郷町の会津鉄道(会津鉄道株式会社)の会津線の塔のへつり―湯野上温泉駅間で、列車が脱線する事故が発生しました。
このニュースを聞いて真っ先に浮かんだのが、このブログでも取り上げました「本宮市のJR東北本線置石事件」でした。
しかし、脱線の原因は線路横ののり面が、幅数メートルにわたってがけ崩れを起こし、線路に流入した土砂に列車が乗り上げ、脱線したということでした。
乗客11人、運転士1人にけがはなかったので不幸中の幸いですが、崩れた斜面からは水が噴き出していました。
現場は雨も無く、昨日も異常が無かったそうです。素人考えですが、これも先月の台風19号の雨が原因のように感じました。
たぶん、当たらずとも遠からずでしょう。もし私の推測が当たっていたなら、これから似たような土砂崩れが、全国で起こる可能性があることになります。
台風19号、なんともひどい台風だったことを改めて感じました
| 固定リンク | 0
コメント
ひろたさん!
本宮の置き石事件の事知らずにいました。
デジタル新聞チェックしてなかったです!
以前に塔のへつりも二度程行きましたが
ホントに台風の影響って怖いですねぇ!
家も交通機関も自然も全て壊してしまう
全世界で起きている気候変動も
温暖化のせいなのでしょう。
子どもや孫世代に残す負の遺産かもしれません!
投稿: Pee | 2019年11月29日 (金曜日) 10:02
幹線は別としてこのような環境下にある鉄道は全国的です。その象徴的(見本のような)路線が箱根登山鉄道でしょう。
投稿: ましま | 2019年11月29日 (金曜日) 10:23
Peeさんへ
小さな事件ですからね。
温暖化は、どうしようもなくそれにどう対応していくかが課題だと思います
ましまさんへ
道路が難しいから鉄道を建設したようなものですから、中山間地の鉄道はどうしても多い気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2019年11月29日 (金曜日) 16:14
道路は自治体が直してくれる。
しかし鉄道は、補助はあるでしょうが。
なかなか大変ですよね。
投稿: もうぞう | 2019年11月29日 (金曜日) 18:54
もうぞうさんへ
特に線路事態じゃなく、周辺の場合は管轄でもめる場合があるのかもしれませんね
投稿: 玉井人ひろた | 2019年11月29日 (金曜日) 19:48