« 郡山市駅前の不思議なドア | トップページ | 大臣は パラサイト »

2020年2月20日 (木曜日)

アクセスランキングトップ記事も「マスク」

私のブログのアクセス解析で、久しぶりにわたしの過去記事のアクセスランキングを見てみました。

そしたら、時節らしく「マスクの表裏(内外)の見分け方」という古い記事がトップになっていました。

記事内容に上げたマスクは旧型のもので役に立たない記事ですが、ブログまで「マスク」が占められているとは思いませんでした。

必死にマスクを探しているんですね。

きょう、用があり最寄りの100円ショップの「ダイソー」に行ってきたのですが、そこもマスクの棚はガラガラに売り切れていました。

「ここまで無くなっているのか」と思いながら、DIYのコーナーに行ったら・・・・

作業用の「防塵マスク」の活性炭入りのと硬質不織布の2種類が売れずに残っていました。

これでも十分な働きをするのですが「これは違う」と敬遠されているようです。

ただ、全国的には作業用マスクも不足しているらしく、福島県内はまだそこまで切羽詰まってはいないようですね。

ちなみに、わたしも買ってきませんでした。

| |

« 郡山市駅前の不思議なドア | トップページ | 大臣は パラサイト »

コメント

そうそう、マスクはどこも全滅、
旦那はたまたま去年からの持ち越しが家にあったので、
インフルを10日ほど前にかかったときにたすかりました。
私は偶然女性用マスクを5日ほど前に
手に入ったので、それをいまだ使わずに
大事に確保しています。それより手洗いをしっかり
やっています。
いつまで、この状態が続くのでしょうか "(-""-)"

投稿: へこきあねさ | 2020年2月21日 (金曜日) 06:06

へこきあねささんへ

いつまで続くのか、専門家も解らないようですね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月21日 (金曜日) 07:52

使ったマスクを道路にポイ、という報道をして非難してますが、使い方としては正解なのでは。外し方は紐の端をつかんで、などと言ってますが、それをポケットに入れたりバッグにしまったりするのはよくない。
道に捨てたのは、清掃の人が清掃具に挟んで屑籠直行になるので安全ということです

投稿: ましま | 2020年2月21日 (金曜日) 10:13

いつまで続くのでしょうかね。パリの市長立候補者がオリンピックの代替え地に手をあげましたね。

投稿: 吉田勝也 | 2020年2月21日 (金曜日) 13:49

ましまさんへ

落ちたのがすぐに回収されればいいですが、何日もある状態ですから誰が触れるかわかりません。


吉田勝也さんへ

もしそれが実現するなら、完全に東京オリンピックじゃないですね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月21日 (金曜日) 15:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 郡山市駅前の不思議なドア | トップページ | 大臣は パラサイト »