手作りの手の消毒液
きょうもドラックストアのマスクの棚と消毒液の棚は空になっていました。
聞けば毎日少しづつマスクは入荷しているらしいのですが、開店前の寒い早朝(午前7:00)にはマスクを買う客が開店待ち行列を作っているそうです。
つまり開店と同時にマスクは売り切れているという状況のようです。
主は、うまく買えた「消毒用エタノール(手指用500ml)」それに、グリセリン(100ml)を少し(約5ml)、それにちょっと水を足したものを100ショップで買ってきたスプレー容器に入れたものです。
最初は、エタノールだけだったのですが、妻が「なんだか手がカサカサになる」というので、市販の消毒液を参考にしてグリセリンを混ぜてみました。
このグリセリンをちょっとだけ入れただけですが、効果てきめんで手触りが良くなりました。
同じものを小さな容器にも作り、妻と私の車それぞれで携帯しています。
とても重宝しています。
3~4日前にはこのエタノールだけがたくさん残っていましたが、今はそれも無いようです。
今日行ったドラックストアーの棚には「キッチン用除菌スプレー」が並べられてありましたが、それも代用になる気がしました。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
こちら岐阜市の「ドラッグストアー」も「マスク・消毒スプレー・完全品切れ」でも一応、自宅に「マスク・消毒スプレー」は持っています。
投稿: H.K | 2020年2月23日 (日曜日) 18:53
H.Kさんへ
それはよかったですね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月23日 (日曜日) 20:29
ひろたさん!
北海道は感染者が増える一方で、気持ちが悪いです!
娘から「普通のマスクじゃダメ!ネットで買ったからあげるよ!」と
洗って使える灰色の変なマスク!
アルコールもキッチン用ではダメ!
次亜塩素酸水の消毒剤を作るようLINEで指示!
500mlの水にキッチン用のハイター(?)をキャップ1スプレー容器に入れて
ドアノブやスーパーなどで買って来た食品も冷蔵庫に入れる前に
トレイの消毒をする事!!などなど……!
一応こちらでは有名なレストランに務めてるから
ノロなどのウイルス対策マニアルではプロかも知れないけど
うるさいわ(笑)「若い人は大丈夫だけど、じいじとばぁばは死ぬからね!!」」
って、最後は脅しですよ(●´・△・`)はぁ~!
投稿: Pee | 2020年2月24日 (月曜日) 06:29
Peeさんへ
専門医もテレビでやっていました。
アルコールは最も効果があるようで、無い場合は「ハイターなどを薄めた液が代用になる」とのことでした。
あくまでもアルコールが有効だそうです
投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月24日 (月曜日) 08:11
なるほど、グリセリンね~
アイデアです。安いしね。
投稿: もうぞう | 2020年2月24日 (月曜日) 17:53
もうぞうさんへ
最初に入れようと思ったのですが「大丈夫だろう」と入れませんでした。
やはり最初から入れればよかったです。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月25日 (火曜日) 07:58
消毒やマスクは大事ですね。商売をしてますが、どこまでやれば良いのでしょうか、気を遣いますね。
投稿: 吉田勝也 | 2020年2月25日 (火曜日) 16:01
吉田勝也さんへ
やれることだけを、やれば良いんじゃないでしょうか
投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月25日 (火曜日) 18:08