帰国者・接触者相談センター アメリカでは・・・
厚生労働省のホームページでは「新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター」というサイトが設置され、各党道府県ごとの相談窓口や機関名が紹介されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
しかし、このサイトを見つけるのは意外に簡単ではない印象です。
さて、上記サイトで福島県の相談場所を確かめてみました。サイトは福島県庁のサイトにリンクしていました。
サイトのURL↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/kansenkangokango69.html
サイトを開いてみると、約10か所ほどの機関名と電話番号がありました。
しかし最初に思ったのは
「私の場合は、この中のどの機関に相談するのか適切なのか?どこが担当区域なのか?」
「パソコンも携帯もスマホも無い、合っても使い方をよく知らない人はどうするのだろう?」
という思いでした。
東京では電話での相談は2時間待ちも当たり前だとかの報道が有りましたので、サイトに併設されたメールでの相談がありましたので、気がかりの時はとりあえずメールでの相談が無難のように感じました。
本当は、掛かり付けの医師や病院に相談できればとても良いのですが、そうもいかないのでしょうね。
一番は、相談するような事態にならないことを心掛ける、願う、祈る、やはりこれしかない気がしました。
アメリカでは季節性インフルエンザが大感染し、患者は2600万人以上、死者は約1万4000人にのぼっているらしいです。
ところが、インフルエンザとしていたこれらの感染者の中に新型コロナウイルによる肺炎患者が含まれていた可能性が高くなっているというのです。
その疑いが強くなり、アメリカ疾病対策センター(CDC)が「インフル症状だった人に新型コロナウイルス検査をする」と発表するに至ったようです。
もしそうなら、中国どころじゃないことになり、トランプ大統領の責任問題になりかねません。
日本の相談センターでは、日本国内にいる外国人の相談も受け付けるのでしょうか?
そうなったら、さらに相談窓口は混乱するでしょうね
| 固定リンク | 0
コメント
コロナウィールス騒動どこまで行くのでしょうか。気になりますね。
投稿: 吉田勝也 | 2020年2月18日 (火曜日) 17:30
吉田勝也さんへ
個人による対策は風にかからないようにすることと同じだそうですから、そうするしかないですね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月18日 (火曜日) 20:01
旅行に行っていいかどうか、かかりつけの医者に相談するという話を聞いたので、医者がいいとか悪いとか答えるはずがなく、なおも話を続けると「心配ならやめた方がいい」という返事に決まっている、といいましたがどうでしょう
投稿: ましま | 2020年2月19日 (水曜日) 13:05
ましまさんへ
そういわれる可能性は高いですね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月19日 (水曜日) 18:24
ますます騒ぎが大きくなってきていますね。
サクラ問題などは、消えそうなかんじですね。
投稿: もうぞう | 2020年2月20日 (木曜日) 18:58
もうぞうさんへ
桜問題は、消えない気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月20日 (木曜日) 20:15