« 「COVID-19(コビッド・19)」 | トップページ | 福島県、感染者を受け入れ »

2020年2月15日 (土曜日)

国会議員の義務違反

山口県の第4選挙区、これは安倍総理大臣の地元選挙区です。

総理は選挙のポスターの候補者名には「あべ晋三 」というのを採用しているようです。

「あべ」と「ひらがな表記」にする理由は不明ですが、“あんべ”と誤読されないようにかもしれないが、定かではありません。

前回の衆議院選挙で、あべ晋三候補は約10万票(100,829票)を得て、他の2候補(2候補の合計約32000票)に大差をつけて当選し現在に至ります。

同区の有権者数は約259,000人、これはわが福島県の選挙区で最も少ない4区の248,000人に近く、それほど有権者数が多い選挙区にはならない気がします。
ちなみに、私の福島2区は「352,000人」ほどになります。

つまり、安倍総理に投票しなかった有権者は棄権した約127,000人を含めると「約132,000人」になります。

全国、どこの選挙区も与野党限らず、当選した議員は自分に投票してくれた人数より、投票しなかった・支持しなかった有権者の人数のほうが、圧倒的に多くなります。

当然ながら、当選者は支持しなかった有権者の代表にもなるわけですから、支持しない人や批判的な人の話も聞くのが代議員としての義務だと考えます。

ということは、批判的なことも「無意味な質問だ」とか言わず真摯に聞き応じるのが、議員の義務だと思います。

それができない議員・政治家は、義務違反であり、しいては憲法違反になるのではないか?

異様に暑かったきょう(20℃)、汗を拭きながらそんなことが頭に浮かびました。

| |

« 「COVID-19(コビッド・19)」 | トップページ | 福島県、感染者を受け入れ »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
本当に呆れてしまうし、遺憾の意を感じますね。

投稿: H.K | 2020年2月15日 (土曜日) 21:18

H.Kさんへ

呆れちゃいますよね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月16日 (日曜日) 07:41

論議があるからこそ民主主義が進化してきたのです
それを頭から「意味のない質問だよ」などと
いう言葉は政治家の風上にも置けません。

投稿: へこきあねさ | 2020年2月16日 (日曜日) 09:26

へこきあねささんへ


いっそ‘風下’の席に変えましょう

投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月16日 (日曜日) 11:39

誠意が不足していますね。
おごりでしょうか?
義務違反と言われれば、その通りなのかもですが。
与党も野党も国民もだらしないですね。

投稿: もうぞう | 2020年2月17日 (月曜日) 07:38

もうぞうさんへ

同感です。特に野党の質問の浅さ、すぐに感情的になるのは腹が立ちます

投稿: 玉井人ひろた | 2020年2月17日 (月曜日) 07:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「COVID-19(コビッド・19)」 | トップページ | 福島県、感染者を受け入れ »