興 行
「興行」という言葉を広辞苑で調べると、③の意味に
- 客を集め、入場料ををとって演劇・音曲・相撲・映画・見世物などを催すこと。
という記載があります。
昨日行われたBリーグ(プロバスケットボールリーグ)にの試合に出場した、レバンガ北海道に所属する折茂武彦(おりもたけひこ)選手がいます。
Jリーグでは53歳現役として有名な横浜FCの三浦知良選手が知られていますが、Bリーグ界のレジェンドといえば今年5月で50歳になるこの折茂選手になります。
同選手が、チアリーダーも居ない無観客試合を終え、記者に語った言葉にハッとさせられました。
「無観客はリーグとしても苦渋の決断だと思う。
ただ、プロ選手として無観客でやることに本当に意味があるのかという思いが強い。」
現在、やはり無観客で行われている大相撲もそうですが、プロが行うスポーツの試合は‘興行’なのです。
つまり、極端なことを言えば、客が居ないのは興行ではなくアマチュアスポーツのゲームになってしまうのではないか?
さすれば、高校野球は無観客で試合を行ってもよかったのではないか?
そんな思いが、沸き上がった折茂選手の言葉でした。
| 固定リンク | 0
« 識字率 | トップページ | 凍結無しで終わる今冬 »
コメント
無観客でも放映権で少しでも収入があるから?
投稿: 吉田勝也 | 2020年3月17日 (火) 10:37
吉田勝也さんへ
オーナーはそれでいいでしょうが、選手はそうはいかないでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年3月17日 (火) 15:15