« 加計学園の不正入試と人種差別 | トップページ | 小関メロディー ベスト30 »

2020年3月 6日

ティッシュペーパ、トイレットペーパー

3月1日の日曜日に、全く姿を消してしまったティッシュペーパーとトイレットペーパー、そしてキッチンペーパーでしたが、きょう買い物に村内のスーパーセンターに行ったらちゃんと入荷して、棚に並べられていました。

まだ、販売されていた全種類はそろってはいませんで一人につき1個の制限が有りましたが、相当数が重ねられてありました。

ただ、数日前と違うのは、その前を通っても目の色を変えて買い求める客が居なかったことです。

客は、「あら、有るよ」と言いながらも、買う人の数や様子は通常通りに戻ったように見受けられました。

我が家ではティッシュもトイレットペーパーもまだ間に合いますが、キッチンペーパーが最後の1巻きを使い始めて危ういところでしたが、ちゃんとそれも入荷していて買うことができホッとしました。

不安を煽って狂騒買い占めを引き起こしたテレビ局、反省してもらいたいです。

そういえば・・・

香港は長期のデモ対策として「マスク着用禁止」の法を作って若者を取り締まっていましたが、新型コロナウイルスの拡大でその法律は変えたのでしょうか?

報道が無いですが、どうんなっているんでしょう。もし、まだマスク禁止ならとんでもない話ですが。

| |

« 加計学園の不正入試と人種差別 | トップページ | 小関メロディー ベスト30 »

コメント

そりゃ、もちろんあの女性長官も目の色変えて
マスクをしていると思いますよ。
ホホホ、世の中面白いですね。

投稿: へこきあねさ | 2020年3月 6日 20:38

ひろたさん!
紙製品は国内産が多いのに
どうしてマスクはメイドインチャイナ?
生産工場ではどうして素手でマスクを扱ってるの?
やっぱ 怖いわ!
MADE IN CHINA!!!!!

投稿: Pee | 2020年3月 7日 07:15

へこきあねささんへ

大坪寛子・官房審議官のことでしょうか?
いろいろな意味でマスクをしているでしょうね。


Peeさんへ

やはり「コスト」でしょうね。
素手での生産は、日本国内でも多く見られますので何とも言えないですね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年3月 7日 07:59

コロナウイルス関連記事は食傷気味で、話題を変えたいのですがなかなかそうもいきませんね

投稿: ましま | 2020年3月 7日 11:46

ましまさんへ

初動対応の不味さが要因で、報道までもこうなってしまった気がします

投稿: 玉井人ひろた | 2020年3月 7日 15:46


言葉不足ですみません。林鄭月娥 長官のことでした。


投稿: へこきあねさ | 2020年3月 7日 17:05

トイレットペーパーなどの買い占め騒動が収まって良かったですが感染者が増え続けることは不安ですね。

投稿: 吉田勝也 | 2020年3月 7日 17:38

へこきあねささんへ

了解しました。香港ですね。率先してマスクをしているでしょうね


吉田勝也さんへ

こちらでは、原発の汚染水問題も切羽詰まっていています。
水害もまだ個人宅では復旧していない現状があります

投稿: 玉井人ひろた | 2020年3月 7日 18:28

こんにちは、玉井人ひろたさん。
トイレットペーパー、ティッシュペーパーは、わたし達の
地区でもちゃんと置いているようになりました。
デマだったですね。
マスクは、布製で~ということで、手作りをやって
下さいということだそうですね。
わたしは目が少々悪いので針に糸が通らないので
かなり大変です。

投稿: 浜辺の月 | 2020年3月 8日 17:03

浜辺の月さんへ

今は、糸を通さずはめ込む方式の針も在りますよ。
わたしは母に糸通しと一緒に買ってやりました

投稿: 玉井人ひろた | 2020年3月 8日 19:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 加計学園の不正入試と人種差別 | トップページ | 小関メロディー ベスト30 »