« 三つの密 と 三 密 | トップページ | いつの間にか 中国が »

2020年4月18日 (土曜日)

人口10万人あたりの感染者数

きょう、地元紙の福島民報社が独自に行ったに、コロナウイルス感染に関する分析がとても興味深いものでした。

102020418img_3700(クリック拡大)がその結果の一部のグラフです。

感染者の人数と言うのは、人口が多ければそれに応じて多くなるものです。

そこで、同社は独自に人口10万人当たりにすると何人が感染しているかを分析し、福島県の感染人数が全都道府県なかではどの位置にあるかを調べたようです。

尚、人口は2019年の総務省発表の人数、感染者の人数は4月16日現在(福島県=49人)を対象にしています。

福島県は全国47都道府県中で28位、
東北6県では感染者数が最も多い宮城県が愛媛を挟んだ直ぐ上でしかなく、けっして少なくない割合の感染者数の地域だということが判ります。

用心しなければならないと、改めて思いました。

この分析は、感染への啓発や注意喚起には良い分析だと思いましすし、全国報道でも使っていいのではないでしょうかね

ところで、医療現場での防護服(ガウン)の不足の報道が、盛んに報道されていますが、小池東京都知事が(二階幹事長の頼み?)中国のアリババに送ったとされる都の備蓄用防護服=30万枚、今にするともったいなかったですね。

| |

« 三つの密 と 三 密 | トップページ | いつの間にか 中国が »

コメント

面白いデータですね。これを見てると他のデータも当てはまりそうです。そうみてみると鹿児島は相当田舎?ですねぇ。アハハ!

投稿: 吉田勝也 | 2020年4月18日 (土曜日) 12:03

吉田勝也さんへ

これは田舎や都会というより、運が良いか悪いかと言ったほうがあっているかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2020年4月18日 (土曜日) 17:05

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
まさか、ここまで感染が広がって、とうとうこの日で「1万人越え」になるとは・・・。
信じたくない数字だし、これも政府側の対応の遅さによる物だと思いますね。
それに政府側の対応のあまりにもの遅さに、大変に遺憾の意を感じますね。

投稿: H.K | 2020年4月18日 (土曜日) 18:56

H.Kさんへ

過去よりこれからが、大事です

投稿: 玉井人ひろた | 2020年4月19日 (日曜日) 07:45

そうですか・・・京都では十万人に8.71人。一昨日からプールは閉館。あ・あ・あ・・・・三春の滝さくら・・・見に出かけたいなあ。

投稿: 山口ももり | 2020年4月19日 (日曜日) 09:19

山口ももりさんへ

滝桜、原則で花見は規制されていますが、結構行っているのかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2020年4月19日 (日曜日) 10:40

これは興味深い記事ですね。
やっぱり東京がトップでしたか。ちょっと意外。

投稿: もうぞう | 2020年4月19日 (日曜日) 18:14

もうぞうさんへ

感謝者数が、他とは桁違いと言う証でしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年4月19日 (日曜日) 19:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三つの密 と 三 密 | トップページ | いつの間にか 中国が »