マスク 顔 赤くなる
昨日の朝、鏡に映る自分の顔を見て「あれ!鼻の両脇が赤い、少し腫れてる? もしかしたらマスクのせいか?」と思ったのでした。
そこで「マスク、顔、赤くなる」で検索したら、思った通りすぐにその原因記事がヒットしました。
原因はやはりマスク、そのなかでももっとも一般的な使い捨ての「不織布マスク」が原因でした。
以前も記しましたが不織布マスクの材料は主にポリプロピレン繊維(プラスチック)で、そのガード性能は網目が荒いガーゼマスクよりも勝る優れものです。
ところがそれが逆効果をも生むようです。
不織布マスクは吐いた息が水蒸気となり、マスク内に充満・肌に付着することで、蒸発する際に角質層の水分を奪うことになる。
その結果として顔面の肌の乾燥が進行することになり肌荒れを起こすことになる。
つまり、出かけるときは必ずマスクをするようになった昨今、付けて息を出すたびに鼻の両脇は蒸気の通り道になっていて、そのことが赤味を帯びた状態にしていたようです。
さらに、不織布マスクは蒸れやすいため雑菌が繁殖しやすくなることも注意が必要だそうです。
不織布マスクには、こんな弊害があるとは考えたこともありませんでした。
こんな記事を書くと、「安倍総理のガーゼマスク推奨の応援か!」と言われそうですね。しかし、記事では↓
「水蒸気を防ぐためには確かにガーゼマスクを使用した方が良いが、ウイルス防御のことを考えるとその性能の低さや利便性などの観点からも、病院関係者にはガーゼマスクを使用することを勧められない」
と、しっかりと記されてありました。
ということで、乾燥から肌荒れを防ぎながらうまく不織布マスクを使用するには↓
- マスクの内側に(大き目の)ガーゼをあてる。
- 時々マスク内を喚起する。
- 午前・午後で定期的にマスクを新しいものと交換すること。
などのやり方が良いようです。
いずれにしてもマスク自体が無い状態で、医療従事者さえ使いまわしにしているくらいです。
知恵を絞って、使うしかないようです。
ところで、政府からの‘2枚のマスク’はいつ頃来るのでしょう。2020年度末(2021年3月)までには到着するのでしょうか。
「マスク(援助金)は忘れたころにやってくる」では困ります。
| 固定リンク | 0
コメント
感染発生数の多い順だそうですから、多分郵便局任せになるかも。無責任施政の典型ですね。
投稿: ましま | 2020年4月 3日 (金曜日) 10:19
ましまさんへ
退任を考え始めているのでしょうか?
投稿: 玉井人ひろた | 2020年4月 3日 (金曜日) 15:40
アベノマスク、なんと切手代やあて名書きの
事務経費、マスク実費を5000万世帯分でみると
数百億円もかかるそうです。
それより、ピンポイントで即刻医療現場に
不足のもの、減収でひっ迫中小企業や個人、店に
現金の30万円などを渡してもらいたいものです。
投稿: へこきあねさ | 2020年4月 3日 (金曜日) 16:43
へこきあねささんへ
通称「アベノマスク」は小さいと言われ、きょうから一回り大きくしたようですが、同時に人間性も一回り大きくしてもらいたいです
投稿: 玉井人ひろた | 2020年4月 3日 (金曜日) 17:00
マスクの副作用初めて知りました。叉一つ勉強になりました。何かあったらネットを利用する、その研究心が大事なのですね。さすがひろたさん。見習わないと・・・。
投稿: 吉田勝也 | 2020年4月 4日 (土曜日) 11:43
吉田勝也さんへ
誰かに聞いてみることができ難いことは、まずはオンライン検索が役に立ちます。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年4月 4日 (土曜日) 16:49
家庭内にいるときは、外した方が良さそうですね。
投稿: もうぞう | 2020年4月 5日 (日曜日) 07:10
もうぞうさんへ
我が家では、出かけるときだけにしているのですが、肌が弱い私のような人はなり易いようです。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年4月 5日 (日曜日) 07:49