« 恨みまで、心に余地が無い | トップページ | 給付金受給者の条件 »

2020年5月31日

爪切り頻度

爪切りの頻度というのは、私の場合は手の指が毎週1回、足の指が2週間に1度ぐらいになっていますが、他の人はどうなんでしょうね?

手の指の爪の場合、土をいじる私にとっては詰めの間に入った泥を洗うときに楽なので、できるだけいつも短くしていますので週一になってしまいます。

爪切りの際にいつも思うのですが、伸び方は利き手である右のほうが断然に伸びが早いことです。

指によっても伸びが違うようですが、その理由を検索したら利き手に関わらず、よく使うほうが爪は伸びが早いことが判りました。

その理由はハッキリしていないようですが、体温が少しでも高くなるところの爪が良く伸びるようです。

私の場合、特に伸びが早いのは右手の親指と中指ですから、この指が最も使う頻度が多いということでしょうか。

ちなみに、足の指の爪の伸びは、手の指より2~3倍早いそうです。

| |

« 恨みまで、心に余地が無い | トップページ | 給付金受給者の条件 »

コメント

都会の片隅に住んでる狭い我が家には、十姉妹が朝からピイチク鳴いて目が覚めます。
爪が伸びて巣の藁に絡まってバタバタ。
だけど、小鳥は臆病だから爪切りは慎重に。
新鮮な水とレタスが欠かせません。
ただもう殖えないようにしないといけない。
猫は不妊手術したが小鳥はどうなんでしょう。

投稿: 風流人 | 2020年5月31日 23:11

風流人さんへ

猫の爪も伸びすぎると障害があるようですが、飼っている小鳥も障害があるのでしょうか?
そういえば小鳥の不妊手術って聞かないですね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月 1日 07:52

おお、そんな傾向があるのですか爪に、知らなかったですね。

足の爪が指よりも2~3倍早い・・これにはビックリですよ。

投稿: JACKS | 2020年6月 1日 07:54

コメントありがとうございます。和製英語…最近時代についていけません。けとくに・・・IUとかWHO???くらいならなんとか・・・でも・・・乱暴な男言葉を若い女性が使うのは厭ですねえ。「るっせえな・・」とか今は思いだせませんけど・・・

投稿: 山口ももり | 2020年6月 1日 09:17

興味を持って読ませて頂きました。

投稿: 吉田勝也 | 2020年6月 1日 12:52

JACKSさんへ

私も知りませんでした。むしろ逆だと思っていました


山口ももりさんへ

そういう乱暴な言葉が「かわいい」とか囃す輩が居ることが、言葉遣いに勘違いを生むのでしょうね
ちなみに「がんばれ」というのは本来は男言葉で、女性がつかうのははしたなかったそうで、「おいしい」は女性言葉で、男が使うのは恥ずかしいものだったそうです。


吉田勝也さんへ

いつもありがとうございます

投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月 1日 17:12

頻度はほぼ同じですね。
ただ私の場合は、一度に全部は切りません。極端にいえば、毎日のように1本・2本と切っています。
足はまとめて一緒に切りますけどね。

投稿: もうぞう | 2020年6月 1日 18:18

もうぞうさんへ

私の場合は、足の指がそれと同じです

投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月 1日 19:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 恨みまで、心に余地が無い | トップページ | 給付金受給者の条件 »