フェイスガード
コビッド-19の感染対策として医療現場、特にICUでの作業ではスタッフが飛沫感染防止のため「フェイスガード(フェイスプロテクター)」を着用している映像は、テレビでよく出てきますので多くの人が知っていることでしょう。
これは、草刈り作業時に破片や小石などの飛来から顔を守るフェイスガードです。
今までは、目を守るため防護用ゴーグルが主流でしたが、数年前からこれが販売されるようになりました。
これの良いところは、目と顔を守る他に、暑い夏の作業に時にも曇らないということです。
ただ、私の周囲の農家でこれを使用する人は見たことが無いです。
わたしもゴーグルのみです。
ところが、一昨日にラインカッター装着の草刈り機で畑の草刈り作業をしていたら、飛んできた破片で顔の一部が切れ、ちょっとだけ血が出てしまいました。
そこで、このフェイスガードを買おうかなと迷い始めているのですが、コビッド-19騒ぎでこのフェイスガードも品薄にならないか、ちょっと気になりだしました。
なんだか、思いもよらないところに影響が広がってきそうな気配で、気になって寝不足になりそうです。
| 固定リンク | 0
コメント
フェイスガード、かっこいいですね。めがね、いやゴーグルより使い勝手が良いようですね。
投稿: 吉田勝也 | 2020年5月 8日 (金曜日) 11:08
吉田勝也さんへ
装着すると安全ですが、うっとうしいのも事実です
投稿: 玉井人ひろた | 2020年5月 8日 (金曜日) 11:46
最近、手話通訳の方が、このようなマスクをしています。
手話は口元が見えないとやりにくいのでしょうか?
投稿: もうぞう | 2020年5月10日 (日曜日) 07:05
もうぞうさんへ
新聞に載っていましたが、聴覚障碍者の場合は普段は相手の口を読んでいるんだそうです。
今、皆マスクしているので、困っているそうですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2020年5月10日 (日曜日) 08:03