やはり、記録は有った
政府の専門家会議の議事録が無いと答弁し、大騒ぎとなりましたが、やはりちゃんと速記録が残っていました。
つまり「無い」というのは虚偽だったと言えます。
これでは、安倍政権への不信感は増加する一方です。
さらに、野党に開示された給付金を委託した(謎の)企業の委託業務内容はほぼ90%が黒塗りの書類でした。
厚労省は、その企業の給付経費の詳細などを確認していなかったことも示されました。
どこまで、“隠すことや責任転換が好き”な政権なのでしょうか?
まさか、コビッド-19感染についても、とんでもない事実を隠しているとか?・・なんてことは無いでしょうね
| 固定リンク | 0
コメント
官僚は基本的に記録を取るのが習性。
いくら首相や政権に忖度したり甘い汁を吸おうとしたりしても,何かあったときにスケープゴートにされてはたまりません。
それにしても,自分に都合の悪いことは全て蓋で塞ごうと悪あがきするところは,本当にこの政権の薄汚いところです。いったい誰のために政治をしているのか。あ。自分と友達のためですね。
こういうことをして,大の大人が恥ずかしくないのか。
…恥ずかしくないんでしょうねえ…。
投稿: ケンヂ | 2020年6月 9日 (火曜日) 17:19
ケンヂさんへ
憲法の「主権在民」の精神から言えば、憲法違反とも言えますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月 9日 (火曜日) 17:45
おまけに、第二次補正予算の三分の一を占める
10兆円。
この10兆円の使い道も不明朗。
こんな途方もない金を議会の承認も
得ずに政府に白紙委任するなんておかしい。
財政民主主義をあやうくする。
政府はそのうちの5兆円ほどは医療や介護などの
提供体制に2兆円、などなどで5兆円の説明は
あったものの、残りの5兆円
具体的には何の審議も経ないまま
国会を閉じようとしている。
どのように具体化するのか国民は知る権利が
ある。
ところで、話変わって、そちらには雨が全然
降らないようですね。 こちらは一昨日は
豪雨だったけど、以前も3日に1回は適当に
ふってくれて助かっています。
玉井人さんのように、広大な畑をお持ちだと
ほんに作物などのお世話で難儀なことで
ございましょう。
お察し申し上げます。
投稿: へこきあねさ | 2020年6月 9日 (火曜日) 21:10
安倍政権になって全てがだらしなくなった。
緊張感も誠実さも、まして責任感がない。
それは政治家が悪い。官僚を使いこなしていない。
検事総長問題が明らかにした。
投稿: 風流人 | 2020年6月 9日 (火曜日) 22:00
へこきあねささんへ
まるで「土地ころがし」のようにして経費を水増しして会得している、そのような風に見えました。
風流人さんへ
官僚は使いこないしていないかもしれませんが、とてもよく牛耳っているように思えます
投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月10日 (水曜日) 08:41
読ませて頂きました(*^_^*)
投稿: 吉田勝也 | 2020年6月10日 (水曜日) 13:56
吉田勝也さんへ
ありがとうございます
投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月10日 (水曜日) 14:08
そろそろ交代でしょう。
それにしても後継者がいませんね。育てなかった執行部も悪いですが。
さらに言わせて貰えば、小選挙区の欠点がもろに出てきましたね。
投稿: もうぞう | 2020年6月11日 (木曜日) 07:11
もうぞうさんへ
加藤厚労相は、その‘育てている一人’だそうです。他にもコロナ対策相などがそれだそうですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月11日 (木曜日) 07:48