伸びる期限
自粛要請の期限はまた伸びそうですね。
このコビッド-19感染騒ぎで、わたしの常飲薬の処方期限が60日まで延長可能になり、おかげで病院へ行く回数が減りました。
昨今、いろいろな製品の使用期限が伸びていますね。
衣料類の防虫剤、樟脳が主役だったころはたしか2~3か月ぐらいだったように思いますが、無臭防虫剤が出始めてからは6か月に始まり、現在は「1年」が一般的になりました。
夏になると玄関などに使う虫よけ、初めは90日ぐらいでしたが、今は360日とかいう長い効能の製品が出始めました。
化学肥料も、昔は「早く効くが、それは短時間で終わる」が常識でしたが、特殊コーティングなどの技術で、長く効くものが多くなりました。
我が家の猫につけている「防虫首輪」(蚊・ノミ、マダニ用)の効能は3か月が普通でしたが、現在は6か月用のを使っています。
先日、冷蔵庫の冷凍室に使用している脱臭剤が期限を迎えたので、買いに行って驚いたのです。
なんとあのメーカー「ノン○○○」から、冷凍室「1年用」が発売されていたのを見つけたのです。
単価も今までのとほぼ同じなので、当然買ってきました。
ついに冷蔵庫の脱臭剤も、1年用の時代に入ってきたかと思いましたね。
| 固定リンク | 0
コメント
読ませて頂きました(*^_^*)
投稿: 吉田勝也 | 2020年6月 4日 (木) 14:29
醤油の入れ物は進歩してますね。
家では小さいのでも2ヶ月は持ちます。
年を取ると食べる量が少なくすみます。
投稿: 風流人 | 2020年6月 4日 (木) 15:28
吉田勝也さんへ
ありがとうございます
風流人へ
あの容器は、醤油メイカーに関わらず、同じメーカーの製品のようですね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月 4日 (木) 17:20
稲作の予防も大幅に減ったようですね。
ヘリ散布が出てきた頃、最大4回もやったものですが、今は1回でOK。
少ないほど歓迎ですが、それだけ強力?
投稿: もうぞう | 2020年6月 4日 (木) 19:06
もうぞうさんへ
薬剤の効果の仕組みが進化したということですが、ある意味で強力になったとも言えるかもしれません。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年6月 4日 (木) 20:04