« 熊 出没 | トップページ | ヒグラシ »

2020年7月 8日 (水曜日)

安全安心・安心安全は四文字熟語ではない

ウイルス感染や災害が起こると、政府が十八番のように決まって言うのが「安全安心」と「万全を尽くします」でしょう。

あまりにも簡単に言うので、とても軽い言葉に感じ、どちらかというと耳障りな言葉に感じてしまう私です。

安全安心または安心安全、どちらの言い方が多いのかはどうでもいいですが、この言葉をまるでセットや4字熟語のように、どの政権の時代で誰が使いだしたのでしょうと考えたのです。

そしたら同じ思いの人は必ずいるもので、「国会会議録検索システム」で、「安心安全」及びその類語の検索ヒット件数を年ごとに数えてみた人のサイトを見つけました。

その結果、1947年(昭和22)~1981年(昭和57)までのヒット数は、25年間でたったの6件(1964、67、70、71年に各1件、73年に2件)だったそうです。

それが、1982年(昭和57年)の11月に中曽根康弘氏が総理大臣に就任してから使われだしたようなのです。

中曽根政権が誕生した1982年の5件の用例を見ると、その中の1件は中曽根氏自身が「安全安心」という言葉を使い出したらしく、それを野党議員らが引用する形になって常態化していったようなのです。

次に、1995年(平成7)の阪神大震災や地下鉄サリン事件が発生したこの年から急増、
さらに自自公連立政権(自民・自由・公明)が誕生した1999年(平成11)には倍増し、
そして東日本大震災から多発する自然災害で、各自治体首長も頻繁に使い始めさらに増加して現在に至るようです。

こうみると、かなり前から使われていたのですが、わたしとしてはどうしても被害東日本大震災・原発事故から使われ出した印象のほうが強いです。

いずれにしても、安全と安心をまるで熟語やセットのように、同格で並べて使うことには違和感があります。

「安全」とは、物理的ことで、行政などの対策を講じる側の内容を、数字などで客観的に「判断」したものです。

それに対し
「安心」とは、行政などが講じた対策や状況を、受け手側の我々民衆が個人的主観で判断し感じる「感想」です。

つまり、安全だとしても、われわれが不安を感じれば安心とは言えないものです。

例えば、アイドルとは、歌が売れて人気者になって初めて「アイドル」と呼べるのに、自分から「アイドル」と言ってしまう最近の若い女の子の歌手のようなものです。

例えば、自分自身を「私は神です」というようなものでしょう。

安心は、私たちが感じて言うもので、行政側から高飛車で言われるものではないと思います

行政側がいうなら、「安全対策を講じ、皆様には安心を感じられるよう努力いたします」が本来でしょう。

| |

« 熊 出没 | トップページ | ヒグラシ »

コメント

興味をもって読ませて頂きました。

投稿: 吉田勝也 | 2020年7月 8日 (水曜日) 10:47

吉田勝也さんへ

ありがとうございます

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月 8日 (水曜日) 11:56

私は購買生協に40年以上前くらいに入りました。
もうそのころから、生協の品物は「安全・安心」と
いうキャッチコピーを聞いていました。
それが、政権からきこえてくるようになったのは確かに
最近のことのように思われます。
生協の場合、この食品はこの生産者がこのような飼料、肥料
で生産しているので、安心です、という裏付けが
セットで発売されていました。
ところが、最近の政権から聞こえてくる「安全・安心」は
裏付けがあいまいで、パフォーマンス的。
防災対策だってコロナ対策でも安心できる方策を
示してもらいたいものです。

投稿: へこきあねさ | 2020年7月 8日 (水曜日) 13:53

「安全燐寸」と書かれたお徳用マッチの箱を思い出しました。生活周辺にいかに「危険」が少なかったかを示しているような気がします

投稿: ましま | 2020年7月 8日 (水曜日) 14:18

へこきあねささんへ

結果と結論を、われわれに聞かず、先に言ってしまっているようなもですよね


ましまさんへ

その徳用マッチ、我が家では今でも使っています

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月 8日 (水曜日) 15:17

確かに安易ですね。
小池氏が豊洲で多用していたようですね。

ウ冠は家を、また 女 ならではよも明けぬ夜 ともいう。
古来、女が家を守ってきた。

又 、心 とは物の中心

安心 仏教では 仏に帰依して心を動かさないここと。
なにか、心安らかに日々の暮らしが出来るのでした。

確かに四字熟語使うと語呂がいいからか、安易に使うとお里が知れる。

今は、安心対策が求められる が国民の願い。七夕様に一年のお願い。

投稿: 風流人 | 2020年7月 8日 (水曜日) 21:42

風流人さんへ

まず先に、コメントを勝手ながら統一してしまいましたことを、お詫びします

そういえば、豊洲移転の時に多用しましたね。それも連日でした。

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月 9日 (木曜日) 07:51

なるほどね~
深いですな~
お見事です。

投稿: もうぞう | 2020年7月 9日 (木曜日) 19:11

もうぞうさんへ

人によっては、どんなに危険なことや場所でも心が安るという人がおりますよね。

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月10日 (金曜日) 07:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 熊 出没 | トップページ | ヒグラシ »