« クビアカツヤカミキリ | トップページ | 噂の飛行機を初めて見た »

2020年7月26日

きょうは何の日・7月26日

NHKラジオの朝の番組で、ラジオ体操の前の6:25分ごろに放送される「今日は何の日」というコーナーがあります。

きょう7月26日もいろいろな出来事が起きていますが、なんといっても75年前の昭和20年(1945)の第二次世界大戦下で、アメリカ(トルーマン)・イギリス(チャーチル)・中華民国(蒋介石国民党政府主席政府)の三国によって「ポツダム宣言」が日本へ発せられた日ということでしょう。

当時の日本では「ポツダム宣言」ではなく「米英支三国共同宣言 」と記したようですが、ようするに3国連合軍が日本に対し発した降伏要求表明です。

そして、このポツダム宣言を日本政府が受諾を決定したのは、原爆投下された後の8月14日になりました。

そのため、「受諾の決断に至ったのは原爆投下による決断」とされてきましたが、それは原爆投下を正当化するためのアメリカ軍と政府の情報・印象操作だったことが、後世の「原爆投下はポツダム宣言より前に決定していた」というアメリカの記録で判っています。

ポツダム宣言を受諾した本当の理由は、日本が連合軍との休戦仲介を頼んでいたソ連が日本への攻撃を開始したことで「降伏しかない」と判断されたことだったことも記録で知られるようになりました。

記録というのは本当に大事です。

それを改ざんしたり、破棄したりしても罪にならないような政府・政治家や官僚がまかり通るのは、進んだ国家だとしても良い国家とは言い難いと思います。

そして、6:30am、♪ 新しい朝が来た 希望の朝だ・・・♪がラジオから流れ出しました。

| |

« クビアカツヤカミキリ | トップページ | 噂の飛行機を初めて見た »

コメント

人間はどうして戦争をするのでしようか。
原始時代から現代まで戦争がないときはない。

しかし、平安時代と江戸時代は争い事が無かった。
合計600年間ですから、多少自慢できるでしょうか。

今は、経済戦争から物量作戦になりコロナで見直しが必須に。
永遠の繁栄はない。足元を固めて地道に進むことか。

投稿: 風流人 | 2020年7月26日 18:34

風流人さんへ

仏教でいう「無常」という考えでしょうか。
世に変化が無かったことは無いですが、悪い変化は嫌ですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月26日 18:46

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、初めて聞きました。
ただ、もしもこれが無かったら、毎年夏休みに公園で「ラジオ体操」をやっている姿が見えていなかったかもしれませんね。

投稿: H.K | 2020年7月26日 21:36

H.Kさんへ

その通りですね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月27日 07:55

昭和20年、年が変わった頃から敗戦~本土決戦という雰囲気は街のなかにもありました。しかし、敗戦前後の夏休み期間中も日常は保たれ、現在のコロナほど破壊されていなかった記憶がします。

投稿: ましま | 2020年7月27日 13:04

ましまさんへ

国民は冷静だったと、私も母から聞いています

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月27日 14:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クビアカツヤカミキリ | トップページ | 噂の飛行機を初めて見た »