« きょうは何の日・7月26日 | トップページ | リアルタイム地図 »

2020年7月27日

噂の飛行機を初めて見た

小雨降るなか、庭で(蜂に刺されながら)剪定作業をしていたらパタパタと航空機音が響いてきたのです。

我が家の上空約500m付近は県警、消防、自衛隊のヘリの飛行コースになっているので、またヘリコプターが飛んできたのかと思っていました。

しかし、その音も速度もヘリコプターに似ていますが、ヘリなら我が家の窓ガラスがガタガタいうほどの爆音ですが、それはずっとまろやかなので「なんだ?」と思って見上げたらヘリコプターじゃなかったのです。

胴体こそ自衛隊の大型輸送ヘリコプター(CH-47)似なのですが、大きな翼が有り、そしてその翼には大きなプロペラが回っているのがハッキリと見えました。

オスプレーです。

たぶんアメリカ軍のでしょうね。本物を、それも飛行しているオスプレーを見られるとは思いませんでした。

賛否はありますが、ヘリコプターと比べればそのエンジン音の低さレベルの差は歴然でした。

 

 

| |

« きょうは何の日・7月26日 | トップページ | リアルタイム地図 »

コメント

実物をご覧になりましたか。そうですか。

投稿: 吉田勝也 | 2020年7月27日 17:44

滑走路の短い佐渡空港。
オスプレーを旅客用に、改修すれば、すべて解決。
コストの問題等ありますが、無理かな~
それより何より、安全性が・・・

投稿: もうぞう | 2020年7月27日 17:47

吉田勝也さんへ

見てしまいました


もうぞうさんへ

たしか・・民間運用機がすでに稼働していると思いましたが?

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月27日 18:45

静かなのは良いですね。プロペラが11m以上あるからだろか。

しかし、一機当たり約200億円だそうです。
確かに離島や僻地の物資、救命、災害に活躍するだろう。

しかし、民間用では無理でしょうね。
ヘリコプターだと7人乗りで2億円位。

オスプレイは整備が難しいそうです。
暇なときに一度乗せて貰えませんか?


投稿: 風流人 | 2020年7月27日 21:03

風流人さんへ

いつか、乗る時がくるのでしょうかね。
それは、災害や戦争だったら嫌ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年7月28日 07:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« きょうは何の日・7月26日 | トップページ | リアルタイム地図 »