靴を脱ぐ少女
きょう、昼近くにドラックストアに行った時に、偶然に目にしたある出来事です。
私が、会計を済ませ、出口へ向かうためレジのそばを通ったときに、祖母と孫娘(5~6歳)がレジにいたのです。
祖母が「あんた、何してんの?」と怪訝な声を出したので、何気なく見たらその孫娘がレジ前で履物を脱いで裸足になっていたのです。
暑いから?と、わたしは一瞬思いましたが、その祖母の次の言葉で理由がわかりました。
「そこ、裸足の絵だからって、裸足になることはないんだよ」
お判りでしょうか?
コビッド-19感染対策で、レジ前に貼られたソーシャルディスタンスのマークが、その店では裸足の図柄を使っていたので、その子は『そこに立つときは裸足になる』と思ったようなのです。
笑うより、子供の観察力と柔軟な発想に感心してしまいました。
そして、あらためて自分自身の固定観念の強さ、それを知らされた気がしました。
| 固定リンク | 0
コメント
素直と言うか「実直」ですよね。我々大人も考えさせられますね。
投稿: 吉田勝也 | 2020年8月17日 (月) 18:55
吉田勝也さんへ
そういうふうに、思ってしまいますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月17日 (月) 19:33
もし、少女が一人で買い物に来ていたらと思うと、今日は寝れなくなるでしょう。裸足で帰るのかとか。
もし、その子の後ろにいたら、何と説明しただろう。
人にバイ菌が付いているかも。とも言えない。
今後、列を見ると足跡を探してしまうよ。
コンビニでも前からあったが当たり前になったということ。
これが固定観念になって、何年後に笑い話しになればいいんだけどね。
明日には希望の光が見えること事を願うばかりです。
投稿: 風流人 | 2020年8月17日 (月) 23:23
あまりにも素直な子供さんですね、笑い話にもなる良いお手本でしょうか?
大人もこの子の半分でも、素直に忠実に決まりごとを守れれば良いのですがね。
投稿: JACKS | 2020年8月18日 (火) 06:44
風流人さんへ
笑い話や思い出話になることは間違いないと思いますが、はたしてそれがいつ頃になるかが問題ですね
JACKSさんへ
こういうのを、偽りのない考え=誠というのでしょう。政治家のいう「誠」とは似ても似つかないです
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月18日 (火) 07:49
ひろたさん!
確かに(笑)裸足のマーク多いかもね?
靴跡のマークにすればいいのにね。
そんなことよりやっぱり、その女の子の純心さに心打たれます…♬︎♡
ウチの孫たちはコロナ怖い!って
観念を植え付けられ過ぎて、買い物に行っても車の中(´•ω•̥`)
投稿: Pee | 2020年8月18日 (火) 09:34
なるほど、
そのお子さんの柔軟な発想に脱帽ですね。
でも、そこで裸足になったら感染の危険が
増大することも教えてあげなけければならない
悲しい現実があります "(-""-)"
投稿: へこきあねさ | 2020年8月18日 (火) 17:18
Peeさんへ
車の中から出ないというのも、徹底していますね
へこきあねさんへ
たぶん、後で厳しく教えられたと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月18日 (火) 18:30
子どもの感性は素晴らしいですね。うむうむ。
投稿: もうぞう | 2020年8月18日 (火) 19:04
もうぞうさんへ
本当にそうだと思います。まさしく邪気が無いです
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月19日 (水) 07:54