田舎なれども・・
我が家で長年とっている地元紙には、何年か前から「事件」と称した小さな欄が掲載されるようになりました。
これは、県内の地域限定の交通事故とか飲酒運転などの違反検挙、万引きなどの窃盗などの事件を一覧表のように掲載する小さな記事欄です。
そこで気になったのが、今爆発で全国放送になっている郡山市、そこの住人が逮捕される内容、それも昨日と今日と連続で記事になった事件です。
どちらの逮捕者の容疑も「大麻所持。麻薬取締法違反逮捕」というものでした。
郡山市はかつて、複数の暴力団組織(山口組、稲川会、寄居一家、住吉連合会、等々)がにらみ合い銃撃事件も何度か発生するなど、犯罪が多いため「東北のシカゴ」という不名誉な呼び方が存在しています。
私も仕事などで郡山市の市街地を走行し、窓ガラスに鉄板が貼られた住宅の前を通るときは、凝視しないようにしています。
そのため郡山市では、「郡山市を東北のシカゴからウイーンへ」を合言葉に音楽活動に力を入れ、市内の高校や中学校では毎年全国合唱コンクールでトップの賞を授与され続けています。
それでもなお犯罪は無くならないで、多いということでしょう。
郡山市はわが村に隣接し、妹一家や甥の一家も暮らすところ、そんなところでも麻薬の売買や使用が行われている証拠です。
それだけ経済力が有る街で有る証拠でもありますが、なんとも身近で、恐ろしい話です。
| 固定リンク | 0
コメント
「裏日本」という言葉は禁句になっていますが、郡山と同じ交通の要衝が新津に当たります。しかし、犯罪とか暴力団の話はあまり聞きません。郡山は九州の久留米と似たような環境があるのでしょうか
投稿: ましま | 2020年8月 1日 21:14
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、恐ろしい話だし、有ってはならない事ですね。
投稿: H.K | 2020年8月 1日 21:22
ましまさんへ
久留米市の環境がよく解りません。
ただ、郡山市には久留米という住所が有り、そこは明治初期に福岡の久留米藩の元武士たち家族が1000人移住した名残です。
H.Kさんへ
有ってはならないですね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月 1日 22:26
昭和50年ごろ、はまや通りに怪しげな女性が4、5人立っていた。
即コク宿に帰還した。
今は大分、治安が良くなった様ですね。
酒女組者、三点セットはコロナと同じで生き残るのでしょうか。
投稿: 風流人 | 2020年8月 2日 12:41
風流人さんへ
生き残ると思います。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月 2日 16:24
ちょっと、ちょっと 玉井人さん
酒、女、組み者は生きのこる、なんて言わないで
くださいな。住民は今、音楽活動に力を入れ、日本の
「ウイーン」をめざしてがんばっているのでしょ。
シカゴだって、かってはあの大ボスが羽振りをきかしていたけど、今はとてもおだやかな文化都市。
(あたしや、5ヶ月くらしたから少しは知っとる)
そして、水俣。 あの水俣病で有名になった市だけど今は
たとえば、農林水産省の日本の棚田百選に選ばれたところが2ヶ所もある。大学山の照葉樹林は環境省のかおり風景100選に選ばれている、1996年から市民参加で、大学山の緑を倍増すべく、水源の森は、全ての市民参加で植えた森としては全国有数規模。水俣病患者、漁師、住民参加も得て、不知火海の再生の一端を担っている
こんな風に今はどこの住民も住民参加で「町創り」に
努力しているのではござんせんか?
投稿: へこきあねさ | 2020年8月 2日 16:45
へこきあねささんへ
おしゃる通りです。
でも薬物犯罪などが起っているのも実際ですし、なんとも困ったものですね。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月 2日 18:28
この手のくすりは、無くなりませんね。
儲かるからでしょうかね~
投稿: もうぞう | 2020年8月 6日 07:00
もうぞうさんへ
それしかないでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月 6日 07:46