『レジ袋有料化』の対象外・例外
今週の初めに母をかかり付けのクリニックに連れて行った際に、それに隣接するC調剤薬局で「レジ袋有料です」と言われたと母から聞き、ここも対象であることにちょっと驚いた私でした。
ところが、それから二日後にまた母のかかりつけの総合病院に行って、S調剤薬局に行ったら・・こんどは今まで通りに無料で手渡されたので、またまた驚いてしまいました。
どちらもかなりの店舗数を展開する調剤薬局グループなのですが、その違いに疑問を抱き調べたら、調剤薬局も「小売業」に分類されるのでレジ袋有料化の対象であることが、あらためて判ることになりました。
ただ現場の薬剤師さんたちからは「(多くの処方箋を受け取る高齢者など)落としたり紛失の恐れもあるので、しっかりと袋に入れて渡したい。袋代は取りたくない」という声は少なくないのも確かなようです。
今回のレジ袋有料化に従わず「有料化義務違反」が判明した場合↓
- 行政サイドから勧告、指導等が入り、状況によっては事業者名(企業名)が公開され、悪質の場合は50万円以下の罰金刑となる。
と、定められているようです。
ところが、
対象外や例外となる事柄が多くあり、まるで公職選挙法のようで驚かされます。
<レジ袋有料化義務の対象外>
- 「小売業」とされない業種。例えば、病院内の薬局。クリーニング店なども対象外だが、洗濯関連のグッズなどを販売し、それを袋に入れて渡すとそれは対象になる。
- 通販も対象外になっている(レジ袋の使用・不使用が選べないため)
- 同じ小売業でも「商品ではない物」(景品・試供品など)を入れる場合は対象外。
- 商品券やビール券、切符、入場券などの金券も、商品とはみなされず対象外。
- 繰り返し使用が可能であろう0.05㎜以上の厚さのプラ袋。
- 海洋生分解性プラスチックが100%の袋。
- バイオマス素材の配合率が25%以上の袋。
- 上記の5.6.7番の条件を満たさない袋でも、持ち運ぶための取っ手や穴が無い袋は対象外
- 福袋のようにプラスチック袋が商品の一部になっているものは対象外
- 栄養ドリンクのセットのように、最初から袋に入った状態で陳列されているものは対象外
このように対象外が多く存在して対象外の線引きがあいまいなところや抜け道が多いのがよく解ります。
見ようによっては、「コンビニ」や「スーパー」だけを狙い撃ちにしたかのようです。
それは今回のコビッド-19対策で「夜の街」を攻撃対象にしたのと似た感じがして、とても環境問題の対策になっているとは思えないきがします。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは初めて聞きました。
投稿: H.K | 2020年8月 8日 (土) 21:49
海洋プラスチック対策が大きな問題になっての
プラバック有料化ですね。
これでは政府の「本気度」があまり感じられない。
「やっている感」で、あの小池知事と通底。
プラスチックは日本国民一人当たり、年間35キロ
捨てている。これはアメリカに次いで世界第二位。
1年間に海に流れ込むプラスチックごみは800万トン。
自家用車なんと15000台分にも相当する。
とはいえ、 週3回可燃ごみの廃棄、月1・2回の
瓶、缶、不燃物廃棄にはプラスチックバッグで
廃棄する。 よってこのバッグは家庭にはどうしても
必要。 マイバッグの使用をしていても
結局プラバッグを買ってしまう。
どうしたらよかんべ?
投稿: へこきあねさ | 2020年8月 9日 (日) 15:13
ネスレは100%リサイクルプラスチック(rPET)でできたペットボトルに刷新すると発表した。新バージョンのペットボトルは700mlと1Lサイズのボトルに使用されている。
PET関係は技術向上でリサイクル率が高くなる様です。
しかし、プラ関係はまだまだですね。
ほとんどが発電所鉄鋼所で燃やされている。
レジ袋が中止でマイバックで買い物は当然の流れでしょうか。
全ては、地球環境の悪化を防ぐ為。
でも、トレー、弁当箱、プラスチックだらけ。便利と裏腹な社会生活である。
投稿: 風流人 | 2020年8月 9日 (日) 15:54
これも各官庁が知恵をしぼり大きすぎる収集袋の小型化や、紙製レジ袋の開発などを、罰金などを考える前にすることが沢山あるのでは
投稿: ましま | 2020年8月 9日 (日) 16:01
風流人さんへ
たぶんこちらの記事へのコメントだと思い、勝手にコピペして移動しました。
ドイツのようにペットボトルも「リユース(再使用)」するなどの対策が肝要かと思います。
へこきあねさんへ
そのたとえになった自動車自体のプラスチック使用率が、たぶん最も多い気がします。
H.Kさんへ
コメントありがとうございます
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月 9日 (日) 16:06
ましまさんへ
たぶんGOTOトラベルのように、裏では政治含みの経済が絡んでこうなっているんでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月 9日 (日) 16:08
レジ袋の二次利用が出来なくなって、困る。
5円でも買った方が、お得のようです。
投稿: もうぞう | 2020年8月10日 (月) 17:56
もうぞうさんへ
我が家でも、レジ袋が貴重なものになっています
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月10日 (月) 20:42
レジ袋の有料化では、こんなに複雑で、色々な例外が
あるのですねーー。
裏で政治からみの経済が関係ある?のですね。
そうでしょうね。
あまりにも複雑過ぎます。
投稿: 浜辺の月 | 2020年8月12日 (水) 16:17
浜辺の月さんへ
業者からの反対意見が、予想以上に多かったのだと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2020年8月12日 (水) 17:06