« 横にたなびく虹を見た | トップページ | モナリザ症候群 »

2020年9月 5日 (土曜日)

一部の党の代表選びに、騒ぎすぎ

毎日毎日、朝から晩まで自民党の代表選挙の報道ばかりでうんざりしています。

たんなる一つの政党の代表を選ぶもので、党員内で選ぶもので、党員でもない我々国民が選ぶものではありません。

私に言わせれば、どんな方法で選ぼうと、例えばじゃんけんやくじ引きで選ぼうが、死海に行ったとか、どこの大学だとか、空手をやっていたなどどうでもいいことです。

派閥のことを批判していますが、一番尻馬に載っているのはマスメディアです。

騒ぎすぎで、うんざりです。

菅氏などはまるで総理大臣になったかのような演説で呆れます。

本題は、臨時国会で行われる総理大臣指名選挙です。

このままでいけば、次期総理大臣候補者は↓

  • 枝野幸男(立憲民主党※)
  • 志位和夫(共産党)
  • 片山虎之助(日本維新会)

等が、次期総理選挙に出ると予想されますが、わたしとしては‘あの人’が出たら話題になると思います。

それは・・山口那津男(公明)です。

実際に、安倍総理辞任後に「山口代表」の総理指名の話しが与党内にも起こったそうですから、実現したら与・野党も、マスメディアも国民も騒然となるでしょうね。

| |

« 横にたなびく虹を見た | トップページ | モナリザ症候群 »

コメント

前にも書きましたが、政治家が話題になるのは不幸なことです。

しくしくと、公明正大にまつりごとを行えばいいのです。
密室大好き、派閥の論理、数だけの手合い、ナアナア、お祭りではない。

それに輪を掛けてマスゴミは、競馬場の予想屋のごとき。
政策のことより、お涙頂戴で濁す。

これは戦後75年経っても変わらない、国民性にあるのではないか。
太平洋戦争や福島原発事故の責任も、ウヤムヤにしたいのだ。

喉元過ぎれば熱さ忘れ、反省は先伸ばし。
いいのか、と言っても無駄なこと。

投稿: 風流人 | 2020年9月 5日 (土曜日) 21:06

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
個人的ですが、こちらに書かれている野党3人では、総理には相応しくないですね。
特に「枝野氏」は、「民主政権時代」=「官房長官」を務めた頃は、何一つ仕事なんて果たしていませんね。
特に「2011年・東日本大震災」での対応の悪さには、呆れました。

投稿: H.K | 2020年9月 5日 (土曜日) 21:38

風流人さんへ

のど元過ぎれば・・これなんですよね。国民性も有るのでしょうかね


H.Kさんへ

マスコミが批判するほど、民主政権の震災対応は悪くなかったですよ。
今の安倍政権が、民主のやり方をそのまま受け継いでいるのがその証です

投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月 6日 (日曜日) 07:46

あの映画 「福島55」だったか
あの映画では 時の首相はドジ内閣を演じていました。
前代未聞の事故にたしかに内閣は
右往左往していたようですが、
あのころ、私たちは、原発が事故を起こすなんて
ことが信じられなかったものです。
安倍内閣を踏襲する人に
次期首相になってほしく ありません。

投稿: へこきあねさ | 2020年9月 6日 (日曜日) 17:28

へこきあねさんへ

青の時の菅総理大臣は大学で物理だかを先行した人で、すぐに現場に出かけたのはそのせいだったそうです。
現場で現実を見たことは、後の対応に大きな影響を与えたことが、検証されています。
現場、国民の話が届かない内閣は要らないですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月 6日 (日曜日) 17:47

一般に予想や詮索が多すぎますね。

投稿: もうぞう | 2020年9月 6日 (日曜日) 18:49

もうぞうさんへ

それだけ、詮索が好きな人が多いということでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月 7日 (月曜日) 07:55

興味あるのは、菅に決まった後の大臣起用です。例えば二階さんの外務大臣などがあれば菅の見方が大きく変わって来ると思います。

投稿: ましま | 2020年9月 7日 (月曜日) 13:20

ましまさんへ

それは無いでしょうね。二階氏は幹事長を離さないでしょう

投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月 7日 (月曜日) 15:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 横にたなびく虹を見た | トップページ | モナリザ症候群 »