モナリザ症候群
COVID-19の影響でテレワークが増えた世間では、「コロナ太り」という言葉がメディアに乗る機会が増えたんだそうです。
これは、会社への通勤もなくなり、運動量も減少し、テレワークしながらついお菓子などの間食が増えてしまうことが要因だそうです。
その状態を「モナリザ症候群」というのだそうです。
「モナリザ症候群」とは、自律神経の交感神経の働きが衰えて脂肪燃焼効率が悪化し、太りやすくなっている状態のことを指す言葉だそうです。
肥満者の大多数は、これによるものだそうです(メタボリック症候群ではなさそう?)
ちなみに、モナリザ症候群の名称は「Most obesity known are low in sympathetic activity(肥満者の大多数は交感神経の働きが衰えている)」の略称で、ダヴィンチの絵画「モナリザ」とは無関係だそうです。
さて、下記のチェックリストで5つ以上当てはまったら要注意だそうです。
<モナリザ症候群チェックリスト>
- 食べすぎていないのに太る
- 目覚めが悪い
- 朝食は食べない
- 運動はほとんどしない
- 家でゴロゴロするのが好き
- 日中は座りっぱなし
- お風呂はシャワーだけ
- ずっとスマホをいじっている
- 睡眠時間が6時間以下
- 深夜1時以降に寝ることが多い
モナリザ症候群から抜け出すには、「メリハリのある生活をする」、「質の高い睡眠をとる」、「軽い運動をする」だそうです。
対策として、目を引いたのが「姿勢を良くする」というものでした。普段の姿勢、結構大事かもしれません。
私のチェック結果は、「1」でした。
内緒で、妻のをやってみましたが、「7 個」が当てはまり完全にモナリザ症候群のようです(笑)
内緒です。
| 固定リンク | 0
コメント
結果はホトンド当てはまります。
どんだけ不健康で、ダラシなく、生産性の無い生活をしている事か。
セメテ恩返しするつもりで今日から近所の清掃をしょうと思います。
キット気持ちの良い朝が迎えれるでしょう。
もし、これが実行出来たら、多少は世の役に立つと思うのです。
では、午前5時起きで行こうか。
投稿: 風流人 | 2020年9月 6日 (日曜日) 20:54
風流人さんへ
それはご苦労様です。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月 7日 (月曜日) 07:55
自分も試しにやってみましたが、やや当てはまるのが「寝覚めが悪い」でしょうかね。
それ以外は全く該当しませんでした、喜んで良いのでしょうかね?
投稿: JACKS | 2020年9月 7日 (月曜日) 09:14
興味を持って読ませて頂きました。
投稿: 吉田勝也 | 2020年9月 7日 (月曜日) 13:17
JACKSさんへ
喜んでいいと思いますよ
吉田勝也さんへ
台風被害は無かったのでしょうか?
投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月 7日 (月曜日) 15:36
こんにちは、玉井人ひろたさん。
わたしもチェックリストやってみました。
少々当てはまりましたね。
最後の方のこのブログ記事のところで大笑いして
しまいました♪
投稿: 浜辺の月 | 2020年9月 7日 (月曜日) 15:59
浜辺の月さんへ
妻のですね。完全にアウトでした
投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月 7日 (月曜日) 17:11
私は半分ですね。
生活自体も変わっていませんからね。
それにしては多いかな~
投稿: もうぞう | 2020年9月 9日 (水曜日) 19:01
もうぞうさんへ
生活の変化が無い場合は、気にしなくていいのではないでしょうか
投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月 9日 (水曜日) 19:16