« 街頭女性 | トップページ | 日本人の寿命の男女格差 »

2020年9月20日 (日曜日)

県外ナンバー車

敬老の日と秋分の日と土日が重なる連休、シルバーウイークの始まりました。

我が家でもいつもの親せきの墓参をするため車を走らせると、県外ナンバーの車が走行していることをすぐに感じました。

それはお盆の時とは比べ物にならないくらいの多さであることが、すぐに判るほどの台数でした。

きょう我が家には、甥や姪の一家がやってきてにぎやか(やかましい)でしたが、同じことを聞いてみるとやはりどこでも県外ナンバーがほんとうに多いという話でした。

お盆には帰郷をためらった人たちが、秋の彼岸の墓参に集中した感があります。

さてそうなるとすぐに脳裏に浮かぶのは「コビッド-19感染者の増加懸念」でしょう。

9月に入って福島県内では感染者が毎日のように確認され(昨日も3名)、県内では初めての死者(2名)も発生してしまいす。

連休明けの感染者の結果はどうなるのか?

どうしても気になる、面倒な今年の秋の彼岸になりました。

| |

« 街頭女性 | トップページ | 日本人の寿命の男女格差 »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
世間では「4連休の真っ只中」と言われていますが・・・。
こちら自分は、「月・火」は何れも出勤日です。

投稿: H.K | 2020年9月20日 (日曜日) 19:39

>H.Kさんへ

それはご苦労様です

投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月20日 (日曜日) 20:11

新潟県も感染者が増えつつありますが、福島県との差は、増すばかり。
心配ですね。

投稿: もうぞう | 2020年9月21日 (月曜日) 08:29

今朝の天気は寒い位です。
出掛けるとこも無いので、お気に入りの本を読むことにしょう。

ボックスとコナリー、あとは論語など

投稿: 風流人 | 2020年9月21日 (月曜日) 09:32

>もうぞうさんへ

なんだか、増えています。ほとんどが関東圏に滞在し、その後発症しているようです


>風流人さんへ

読む本がすごいですね。私は、読書は眠くなるのでだめです

投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月21日 (月曜日) 10:09

気になりますけどね、これだけ日本国中人が行き交ってるのですから他県の車のナンバーは気にしなくても良いかもしれません。でも、私なんかの小さな店の場合、もし患者の発生元にでもなったら、と思うとぞっとします。そうなったら店を閉まるしかありません。

投稿: 吉田勝也 | 2020年9月21日 (月曜日) 15:59

>吉田勝也さんへ

日本全国の商店も、同じことを思っていると思います

投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月21日 (月曜日) 16:46

動きたい、旅行したい、は人の常。
でも、GOTOトラベルまでして人を動かすほど
COVID19は収まっていません。
ただし、親族と共に墓参りなどは日本のよき伝統文化。

何をいいたいんだ、って?  つまり
慎重に動きましょう、ということでござんす。

投稿: へこきあねさ | 2020年9月21日 (月曜日) 17:16

>へこきあねさんへ

あえて一つ言われれば、密集を避けるのが裁量ですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2020年9月21日 (月曜日) 19:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 街頭女性 | トップページ | 日本人の寿命の男女格差 »