きょうは『節分』で『土用の丑の日』
きょう11月6日(金)はカレンダーでは大安でもありますが、冬の土用の最後の日=節分であり、丑の日になっています。
商魂たくましい地域のスーパー各店では「丑の日」と銘打って、ウナギのかば焼きの特売広告を出していました。
明日は立冬ということでいよいよ冬本番ですが、それほど寒くはないのが現状でコスモスの花も咲いています。
つまり、朝晩と日中の温度差が大きいということで、久しぶりに里山や庭の植木の紅葉の色が濃い気がします。
どんな気候でも、何かしら美しさを見せてくれるのが自然界でしょう
話変わりますが、お知らせです。
本日から私の記事のフッターに「いいねボタン=♡」が設置されました。
| 固定リンク | 4
コメント
食べる物は全て自然界から贈り物ですね。
今の時代の肉中心よりも平和な食べ物が有った。
貧しいけど、人気の食べ物には庶民の憧れがあったのでしょう。
もちろん今も人気ですがいかがでしょうか?
①蕎麦
②天婦羅
③寿司
④卵焼
⑤鰻
肝吸いで熱々の蒲焼はこたえられません。
投稿: 風流人 | 2020年11月 6日 (金曜日) 20:25
>風流人さんへ
仰る通りですね。
ところで、わたしは肝吸いをしょくした記憶が無いのです。たぶん無いのでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2020年11月 7日 (土曜日) 07:59