« 遭難者が2.4倍に・・ | トップページ | 本物じゃない「ししゃも」?! »

2020年11月 4日 (水曜日)

またまた、またクラスター発生

また福島県では、コビッド-19感染のクラスターが発生しました。

郵便局(二本松市)から始まり、ホストクラブ(郡山市)、そして今回は学校(郡山市)です。

ついに、福島県の総感染者人数は‘400人’を突破してしまいました。

最近、マスクをし、手は消毒する日々はが続き、なんだか感染対策というよりそれらの行為が当たり前になってきたせいでしょうか。

そして、それらの行為自体をやらないと悪いことのように感じるような、ほぼ無意識に近い状態でなんとも不思議な感覚にとらわれることがあります。

これは、季節のせいか?
それとも、わたしが変になってきたのでしょうか?

| |

« 遭難者が2.4倍に・・ | トップページ | 本物じゃない「ししゃも」?! »

コメント

ウイルスがこれほど感染を広げたのは、人口密度が都会に集中してからではないだろうか。

テレビ会議、テレワーク、換気、外国人の入国 などなど

飲み屋、ホストクラブ、繁華街はまだまだ危ないとこが多い。

投稿: 風流人 | 2020年11月 5日 (木曜日) 09:34

手洗い、うがい、手先の消毒は今や当たり前になっていますよ、我が家も。

感染症は人が生活するからには、人との接触は必然です。防ぎようが無いですね。

ただ拡大は大きな社会問題、自分に出来る範囲での予防を行うしか手立てがありませんね。

投稿: JACKS | 2020年11月 5日 (木曜日) 10:06

>風流人さんへ

人と接しないでいられる人って、日本にどのくらいいるでしょうか。
いないんじゃないかと思いますよね


>JACKSさんへ

みんなで予防、それしかないですよね。どうしようもないです

投稿: 玉井人ひろた | 2020年11月 5日 (木曜日) 16:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遭難者が2.4倍に・・ | トップページ | 本物じゃない「ししゃも」?! »