変わる時期だった
ラジオのある番組で、メイクアップアーティストのIKKOさんがコビッド-19感染拡大で生活が変わった昨今について面白いことを語っていました。
「コロナ渦で生活が一変したのではなく、すでに変わる時期であったのが少し早まっただけ」
あの独特の喋りで、そのようなことを言ったのです。なるほどだと思いました。
安倍政権では「働き方改革」という政策があり、NHKは朝のテレビ小説「エール」からその一環として土曜放送が無くなるという改変がありました。
今、飲食業界は夜の営業が短縮されることが行われていますが、それに合わせて各企業が残業を減らす(無くす)という取り組みをすれば、開店時間も早められるので飲食業界も遅い時間の営業を少し減らしても影響が少なくなる気がします。
外国から「日本人は開始時刻は厳守するが、終了時間はとてもルーズな国民だ」と言われるそうです。
200時間を超える時間外業務を経験している私は、声を大にして言いたいです。
今こそ、変わる時期
| 固定リンク | 2
コメント
ハンコ改革
テレワーク
マイナンバーと給付金の紐付け
社会的付き合い ソシャールデスタンス
安倍の無作為の10年余り、無駄に沈滞した時期。疑惑の数々が暴かれる。
モリカケ、桜、汚れたマスク、アベのミックスのインチキ
自民党の驕り、河合夫妻の1億5000万円の選挙資金
来年の衆議院選挙では、国民の良識を望む。
投稿: 風流人 | 2020年12月27日 (日曜日) 13:08
>風流人さんへ
この疑惑で、また投票率が下がりそうですね。
それで喜ぶのは自公だけです
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月27日 (日曜日) 16:31
こんばんは、玉井人ひろたさん。
変わる時期だったーと言うのは、そうなのかも
しれないですが、時間外勤務は本当に減らして
欲しいですね。
(それでお給料が大きく減るとしたら問題ですが。)
時間外勤務普通に100時間超えたり、200時間超え
たり、超えた時間が300時間近くだったりとか多々
ありましたね。
その後体の調子が悪くなったりとか、ありましたね。
時間外勤務は減らして欲しいです。
投稿: 浜辺の月 | 2020年12月27日 (日曜日) 17:46
>浜辺の月さんへ
残業するのが常識で、帰宅するのができにくい日本人の考え方はどこから出たのでしょうね。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月27日 (日曜日) 17:49
なるほどね。
でもコロナ禍で加速したことは、間違いないでしょうね。
投稿: もうぞう | 2020年12月28日 (月曜日) 17:57
>もうぞうさんへ
それは間違いないと感じます
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月28日 (月曜日) 18:09