« 感染者への同情という凶器 | トップページ | 自己防衛しかないのか »

2021年1月11日

中卒者数・・高卒者数・・大進学率

今春、47都道府県の大学進学率の全国平均は55.8%、その中で最も進学率が高いのは京都府で67.8%(前年より1.9ポイント高いと過去最高を更新)であることが判明しました。

京都府の大学進学率は、5年連続で1位だそうです。

この京都府のを人数で見ると次のようなものです

  • 京都内の高校卒業者数
    =2万2,541人(前年比:699人減少)
  • 京都内の大学や短大などに進学した人数
    =1万5,283人(前年比:25人減)
  • 京都内の高校卒業後に就職した人数
    =1864人(0.1%減少)

やはり、子供の人数は減る一方のようです。

ただ、まだ、集団就職があった私の中学時代のころと比べれば、高校進学率は数段も上がっていますので、大学への進学も増えているのかと思いきや、未だに大学への進学率がこんなに低いのには驚きました。

ちょっと調べたら、全国では中卒または最終学歴が中学卒業という子供は未だに20%も存在しているようなのです。

これは、日本国内では学歴主義が消えつつあるということなのでしょか?

それが良いか悪いかは意見が分かれるかと思いますが、高校まで義務教育になりつつあると思っていたので、これまた驚きでした。

いずれにしても学校大嫌いの私には、よく解らない現象です

| |

« 感染者への同情という凶器 | トップページ | 自己防衛しかないのか »

コメント

大学行くだけが能じゃない、という雰囲気も大分でて
来たのではないでしょうか。
それと貧富の2極化現象も多少ありそうです。
我が家の子供たち3人は典型的。娘は有名大学受けるところ
全部受かったけど、今は3人のなかで収入は一番少ない。
長男は外国大学出たけど部長程度だからそれなりの収入
はあるかな。
次男、これが高卒だけど、私に電動自転車や、最新式のIPADを買ってくれたりしています。

投稿: へこきあねさ | 2021年1月11日 20:27

ドイツはじめヨーロッパには、マイスター制があり学士と同等の地位にある。

中学より職業コースとドクターコースに選別、どちらも国家試験を受けなければ一人前とされない。
光学機器ではツワイス、ライカ、コンタックス、ミノックスなど職人技で出来たもの。

今の日本は心太式で横並びで大学に入る。ほとんど無試験状態だろう。
更に卒業しても目標は無し。

四年間を無駄にして欲しくない。時間と金と労働と。

投稿: 風流人 | 2021年1月11日 20:48

>へこきあねさんへ
福沢諭吉は「経済力に結び付かないのは学問とは言わない」ということを言っていますが、最終的には生活力なのでしょうね


>風流人さんへ
日本の大学は、外国に比べ入学は難しいが卒業は甘いと言われますので、無駄にしても卒業できることが問題かもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2021年1月12日 09:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 感染者への同情という凶器 | トップページ | 自己防衛しかないのか »