« シルバー川柳2020 | トップページ | 原発の汚染水は減っている? »

2021年1月28日 (木曜日)

黙して・・ワクチン

沐浴という言葉は体を清めることで、使われだして久しいですが、今は「黙浴」が公衆浴場で流行りだしているそうです。

その他にも「黙食」など「黙〇」というのは、増える一方です。

ただ「黙殺」ということばで、国家が大変な事態になったこともありますので全てにあてはめるのはどうでしょうか・・。

さて、ワクチン接種が計画され始めましたが、シミュレーションでは医療従事者や高齢者が終わるのは7月ごろで、それ以外の年代はそれ以降の公算が高いようです。

つまり、開催されればオリンピックの時期と重なるというより、本格的摂取時期の始まりになるようです。

東京では、大混乱になることでしょう。

それより、私が疑問に思うのは年代別の個別接種です。

2世代が暮らすことが多い田舎では、高齢者だけ摂取したとしても息子や孫などは摂取できないで同居することになります。

イギリスは50歳以上が優先だったはずですが、65歳未満で高齢介護家族を抱える日本の家庭ではどうするのでしょう。

それはなんともやりきれないと思います。

できれば、ではなく‘’接種を願いたいのですが、無理なのでしょうかね?

| |

« シルバー川柳2020 | トップページ | 原発の汚染水は減っている? »

コメント

何処かの会場まで出掛けなければ、受けられないのでしょう。交通機関は大丈だろうか?

また、寝たっきり、足腰が悪い人はどうするのか?

抗体持った人が全体の何割持ったら、ウイルスの繁殖を止めれるのか?

NHKの予算中継を観ていると、既に熟睡議員がいる。緊張感が皆無だ。
議長は、そんな議員を退場させるべきではないか。

投稿: 風流人 | 2021年1月28日 (木曜日) 09:54

ワクチンが早くみんなに接種できる事を望みます。

投稿: 吉田勝也 | 2021年1月28日 (木曜日) 11:08

いくつかの自治体ではワクチンが届いたときのシミュレーションが始まっています。
一刻も早く各自治体に届くような体制を政府は考えて
いるのでしょうか。
早ければ早いほど 戸別接種といわなくとも医療従事者、高齢者、基礎疾患ある人、などの順で自衛隊の看護官、看護学校の先生なども総動員する形で、出来るだけ多くの場所でそれこそ緊急戦時体制で一刻も早く希望者にワクチンを接種してもらいたいものです。
この一大プロジェクトがまだ見えてきません。

投稿: へこきあねさ | 2021年1月28日 (木曜日) 15:52

河野太郎ワクチン担当大臣というのが出来て次期総理大臣候補だそうです。ワクチンもすごく出世したものです。

投稿: ましま | 2021年1月28日 (木曜日) 19:01

>風流人さんへ
退場させるべきです。少なくとも、名指しで注意すべきでしょう。


>吉田勝也さんへ
今は、それしかないですね


>へこきあねさんへ
どうなるのか、全く解りませんが、行政を信じるしかないです


>ましまさんへ
河野大臣は、それ以前から候補に名があっていますね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年1月28日 (木曜日) 19:29

そうですね、家も2世帯なので出来れば戸別ワクチン接種だったらいいなと思います。
一般の人にワクチンの接種が始まるのが早くて今年の7月からですかーー。
東京オリンピックは、今考えるとやはり無理じゃないかなと思います。
出来るだけ早く全員にワクチンが行き渡るといいなと
思います。

投稿: 浜辺の月 | 2021年1月29日 (金曜日) 10:04

>浜辺の月さんへ

なんだか、生産するのは日本国内会社だそうですから、少し安心がありますし、早まると良いですね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年1月29日 (金曜日) 11:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シルバー川柳2020 | トップページ | 原発の汚染水は減っている? »