« 辛丑(かのとうし)の年 | トップページ | 地元紙の記事では »

2021年1月 3日

箱根駅伝の観衆たちの様子

第97回東京箱根間往復大学駅伝』は、ラストの10区劇的な逆転劇があり駒沢大が総合優勝する、実に面白いものでした。

しかし、無観客で開催されたはずの沿道には観客が押し寄せ、中にはマスクをしない人も多く見かけられ、マスクをした人でも選手が近づくとそれを外して大声で声援を送る人も多く見られました。

テレビでも、再三自粛を呼びかけたにもかかわらず、沿道にはそれを守らない人々がたくさん集まりました。

選手への感染のリスクとかは、考えられないのかと不快な思いで視ていました。

東京や神奈川の感染者が増加が止まらない要因、その一つを見た気がしました。

東京五輪では、北海道で行われるマラソンも無観客にする公算が高いですが、そこでもこんな状態になるのだろうと想像して視てしまいました。

マラソンレース観戦でクラスターが起こったら、ひっ迫している北海道の医療機関では対応不能であり、最悪の状態になりかねません。

どうするのでしょうかね?

| |

« 辛丑(かのとうし)の年 | トップページ | 地元紙の記事では »

コメント

アンカーのタイムは、創価が1:13:23 対して駒大は1:09:12であった。

おそらく、品川までは楽勝と思われたが最後で、4:11の逆転を許した。
誰も責められない、誰もが夢中で見た駅伝だった。

大八木監督が選手を叱咤激励していたが、大手門の最後が良かった。
「石川、やったよ、お前は男だ」

自宅からコースの東海道までは100mばかし。
でも、TVで我慢。来年は生で直で応援したい。


投稿: 風流人 | 2021年1月 3日 20:38

あたしゃ、実家が国道1号線沿いだったので
結婚前は毎年沿道で応援していました。今回、たしかに
マスクをしていない人もいて気になりました。
社会ルールを守ってほしいものです。
駒大の優勝で感激の涙!!。選手たちには大変
申し訳ないけど 創価大=将来は公明党 のような気がして
復路は違う大学が優勝するといいな、と思っていたら
これがぴったり (^O^)/。

投稿: へこきあねさ | 2021年1月 3日 21:27

>風流人さんへ
福島県の会津出身の大八木監督は、大きく地元紙に載りました


>へこきあねさんへ
私は見たことが無いです。いつもテレビです

投稿: 玉井人ひろた | 2021年1月 4日 08:28

オリンピック、本当に開催するのでしょうか?
選手や関係者には申し訳ないですが、中止にすべきでは。
そろそろタイムリミットですよ。

投稿: もうぞう | 2021年1月 4日 17:52

>もうぞうさんへ

たぶん、強行する気がします

投稿: 玉井人ひろた | 2021年1月 4日 20:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 辛丑(かのとうし)の年 | トップページ | 地元紙の記事では »