« 日本人思考・・「遠慮」 | トップページ | 災害列島・はいつまで続く »

2021年2月25日

確定申告の会場は・・押印は・・

確定申告が終了いたしました。

わが村では「申告相談日」と称し、役場の特設会場(毎年同じ場所)に行くと、納税者の代わりにパソコンで職員が資料確認や相談をしながら、イータックスをやってくれるという便利な方式です。

さて、今年の場合は、「あの広くない部屋でコビッド-19感染対策はどうなっているのか?」「押印はどうなったのか?」それのほうが気になっていました。

玄関を入り、その部屋(本来は会議室)の戸を開けると10坪ほどの部屋の3分の1に透明ビニールシートで一人一人個別に区切られた異様な光景が目に入りました。

そこには椅子がおかれ、越しかけるとちょうど一人分のビニールボックス空間になります。

その様子は、まるでケースに入って並べられた人形のようですが、中身はおっさんやおばさんですのでさらに異様な光景だと感じました。

その様子にちょっと呆気に取られていたら、職員から検温画面の前に立ってくださいと則されてしまいました(笑)

ところが、角度が悪いのか反応せず、結局職員が非接触検温器をオデコ付近に充てることになりました。

それから、あのビニールボックスに入って待機、目の前には「静かに待ちましょう」の張り紙がありましたが、約1~2名のおばちゃんがビニール越しに隣の人と大声でしゃべり続けていました。

順番になり、相談員の机の前に座るとそこはアクリル板の仕切りがなされ、それごしに相談や資料をしたの開いたところから手渡したりするやり方でした。

もちろんですが、相談者が座ったところは次の人が使用する前に、消毒液を付けた布巾で清掃です。

いちいち、職員は大変ですが致し方ないでしょう。

もう一つの押印ですが、これは一切使うところがありませんでした。

ただ、印鑑は持ってくるようになっていたので、使うことがあるのかと職員に尋ねたら「訂正や税務署へ出す書類があった場合に欲しい」ということでした。

昨年の今頃はすでにコビッド-19の名称が発表されていたのに、何の対策もせず、のんきにここにいたのだと思いながら会場を後にしました。

| |

« 日本人思考・・「遠慮」 | トップページ | 災害列島・はいつまで続く »

コメント

よかったですね。
これが、本来のサービスだと思います。素晴らしいところです。役場での事務処理は、顔でできましたが、市役所では、そうは出来ませんでした。(笑)

投稿: ひで | 2021年2月25日 10:29

>ひでさんへ

ほんとうにありがたいことだと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2021年2月25日 11:37

先程、税務署に行き申請書を提出して来ました。
税務署前には50人ほどが受付券をもらう為、寒い外で待っていました。

毎回、長時間掛かり大変です。年寄りは風邪やコロナが心配です。

投稿: 風流人 | 2021年2月25日 11:54

>風流人さんへ

外で待つのは大変でしょう。税務署は、対策をしないのでしょうか?

投稿: 玉井人ひろた | 2021年2月25日 19:54

当地区も混雑が予想されます。
実際に混んでいるらしいです。
郵送にしようかと思っています。

投稿: もうぞう | 2021年2月26日 18:46

>もうぞうさんへ

会場に着くまで不安がありましたが、対策はしっかりとられていました。
そちらも、大丈夫ではないでしょうか?

投稿: 玉井人ひろた | 2021年2月27日 07:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本人思考・・「遠慮」 | トップページ | 災害列島・はいつまで続く »