« 個性的という言われ方 | トップページ | 囲碁、将棋、は女性差別では・ »

2021年2月 6日

柳 美里さんの思い

今日の地元紙の朝刊に、福島県南相馬市小高区に住む小説家「柳 美里(ゆう みり)」さんのTwitterが紹介されていました。

柳さんは、現在コビッド-19に感染し高熱と闘っているようですが、先日の森喜朗JOC会長のことについて投稿されたものです。

とても考えさせる内容だったので紹介したくなりました。

森喜朗氏の年齢や性別ではなく、
彼の言動と思想を丁寧に批判しましょう。
雑な言葉に対抗できるのは、丁寧な言葉しかありません。
特に、文学や言論に身を寄せる者は。

「女は」「在日は」「朝鮮人は」、
「被災地は」「被災者は」「福島は」「浜通りは」
個人を大きな属性で括ること、大きな主語で語られることは、
全力で抵抗する。

同様に「老害」という言葉にも抵抗をおぼえる。

「男は」「日本人は」「老人は」と
一括して批判すること、雑な言葉になる。

原文をそのまま記載しました。

マスメディアや私を含めた世論は、丁寧でしょうか?

柳 美里さんの詳しい情報はNHK特集サイト↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012767801000.html

柳さんのTwitter↓
https://twitter.com/yu_miri_0622/status/1357143481026633731

 

| |

« 個性的という言われ方 | トップページ | 囲碁、将棋、は女性差別では・ »

コメント

安倍元総理は「丁寧な説明を、、、」が、口癖でしたが、まったく説明になっていなかった。

菅総理は「仮定のことは、考えていない、一生懸命頑張りたいと思います」が定番になっている。

森会長は「朝日新聞は嫌いだ、貶めようとしてる」と顔色を変えて、ソッポを向く。

一見、優しい様であるが人を惹きつける魅力に欠け、とてもトップに立つ人物では無い。責任感ゼロだ。

投稿: 風流人 | 2021年2月 6日 19:03

>風流人さんへ

そう見えてしまう言動ばかりですね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年2月 6日 20:07

柳美里さんの言葉、染み入ります。
さすが、文学者ですね。このように丁寧に考えると
彼の乱暴さがよくわかります。
ほんと、とてもトップに立つ人とは思えません。
首相は別団体だから、私が人事をどうこういえない、
と白々しく。学術会議はどうなんだ、と
どなりたくなります。

投稿: へこきあねさ | 2021年2月 6日 20:33

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
今回の森喜朗氏の不適切発言、あまりにも酷すぎて遺憾の意を感じますね。

投稿: H.K | 2021年2月 6日 20:58

>へこきあねさんへ
反面教師というか、自分の言動を見つめるメッセージだと思いました


>H.Kさんへ
遺憾ですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年2月 7日 07:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 個性的という言われ方 | トップページ | 囲碁、将棋、は女性差別では・ »