ゴミの量で解る世の動き?
28日は「村内美化運動」、つまり今年度最後の村内通り沿いのゴミ拾いでした。
昨年の10月にも行われましたが、その時はゴミの量が激減していて驚きました。
コビッド-19感染による緊急事態宣言で、外出を自粛した結果が現れた気がしました。
そして迎えた3月のゴミの量は?と拾い始めたら、こんどは大量のゴミが落ちていて皆が驚きました。
ただ、ゴミの内容には変化が見られました。
さすがにレジ袋はほとんど無かったです。
その代わりに、ペットボトル(500ml)や空き缶が増え、そして、やはり不織布マスクも落ちていました。
ゴミの増加理由は、昨年の自粛の反動が起こって多くの人が外出し動き回っている証でしょうか?
それとも、マナーを守らない人が増えたのでしょうか?
たぶん、両方でしょう。
ゴミのポイ捨て、やめてほしいです。犯罪ですよ
| 固定リンク | 1
コメント
レジ袋はさすがに落ちてなかったですか。世の中の動きがゴミで見えてきますね。
投稿: 吉田勝也 | 2021年3月29日 (月曜日) 13:03
>吉田勝也さんへ
私が担当したルートでは、見なかったです
投稿: 玉井人ひろた | 2021年3月29日 (月曜日) 16:54
レジ袋は、二次利用で、便利なんですけどね。
今では専用に買い置きしています。
投稿: もうぞう | 2021年3月29日 (月曜日) 18:33
>もうぞうさんへ
何十枚か入のが、100円ショップでも買えますよね。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年3月30日 (火曜日) 14:03