« 「東京五輪」には、中国製ワクチン?! | トップページ | ゼンマイ式振り子時計と季節 »

2021年3月15日 (月曜日)

100人が目前

福島県内での、コビッド-19感染者総数が約2200人になり、さらに死者は95人(70歳以上が約90%)になってしまい100人台は時間の問題です。

これは、県内の2か所の大型病院での感染者クラスター(集団)が影響していることは間違いないですが、はたしてそれだけなのでしょうか?

アメリカでは、今年の1月に次のような調査結果が発表されています

米ワシントン大学セントルイス校のZiyad Al-Aly氏らが、「The BMJ」に12月15日報告したものです。

>同氏らは、米国の退役軍人省のデータを用いて、2020年2月1日から6月17日までにCOVID-19で入院した3,641人(平均年齢69.03歳)と2017年1月1日から2019年12月31日までにインフルエンザで入院した1万2,676人(平均年齢70.25歳)の臨床症状や致死率を比較検討した。

その結果、致死率はインフルエンザ患者群の5.3%に対してCOVID-19患者群では18.6%であり、COVID-19患者群の死亡リスクが約5倍高いことが示された(ハザード比4.97)。

COVID-19による死亡リスクが特に高いのは、慢性腎臓病(CKD)や認知症を有する75歳以上の人、肥満や糖尿病、CKDを有する黒人であることも分かった。

テレビで何人かの専門家が、「コビッド-19感染死より、インフルエンザ感染死のほうが多い」と言っていた人がおりましたが、上記の結果はそれを否定するものです。

福島県内ではすでに変異ウイルス感染も確認されているし、これ以上県内の基幹病院でのクラスターが発生したらどうなるか?

考えるだけで嫌になりますが、どうしようもないというのがもっと気分が暗くなります。

パー💥っとなる話題が、どこからか出てこないもんですかね💢

| |

« 「東京五輪」には、中国製ワクチン?! | トップページ | ゼンマイ式振り子時計と季節 »

コメント

国産ワクチンは順調に進んでいても、今年度末でないと供給されない様です。
理想なのはファイザー、アストラゼネカなどがさらに増産して世界から一刻も早くコロナを終息させる事です。
それまでは、自衛に努め感染しないことに尽きる。我慢しましょう。


投稿: 風流人 | 2021年3月15日 (月曜日) 11:42

>風流人さんへ

我慢と祈りでしょうか。昔の人と同じ対処法ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年3月15日 (月曜日) 16:31

私は我慢も祈りもしていないのです。
楽器練習はボランティアがほぼないので、かなり少なくなってしまったけど、それなりに個人練習、踊りのお稽古は週2回まじめに通っているし、花いじりもそれなりに。
つまり「粛々」と自分のやりたいことをやっています。 アコ教室が閉鎖しているのは残念だけど、もうじき
公民館は開館するという希望があるから 今は「仕込み」
の時期と心得られます。
ただ、このコロナ禍での困窮者への窮状によせる思いは失わないようにしています。

投稿: へこきあねさ | 2021年3月15日 (月曜日) 19:58

>へこきあねさんへ

いつものように過ごす、皆がそう思い暮らしていると思います。
あとは、運まかせでしょう

投稿: 玉井人ひろた | 2021年3月16日 (火曜日) 07:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「東京五輪」には、中国製ワクチン?! | トップページ | ゼンマイ式振り子時計と季節 »