« Gooブログへのコメントができない | トップページ | 楽天とゆうびん »

2021年3月12日 (金曜日)

処方箋の薬局選び

病院やクリニックに行って、処方箋を受け取り向かうのは隣接する薬局です。

その隣接薬局は個人のクリニックだと1局ですが、大病院となると隣接する薬局が2~3以上と複数になり、初めてだとどこがいいのか困るものです。

なぜなら、薬局によって処方されるお薬は同じでも、単価やサービスが異なるからです。

私がかかり付けのある内科クリニックでいつも処方される薬は、隣接する薬局で受け取っていたんですが、少し高い気がして、さらに混むので別のところと比較してみたのです。

そこでこんな結果になりました。処方薬の単価は解り易く1700円としてみました

Aの薬局>

  • 単価=1700円
  • クリニックに隣接
  • 薬剤師が2名で、少し待ち時間が多い

Bの薬局>

  • 単価=1650円
  • クリニックから遠いが、自宅からの距離はAとほぼ同じ
  • 薬剤師が多数なので、ほとんど待たない
  • 通院している総合病院に隣接している
  • ただ、クリニックと同じ科が無いので、薬が不足すことがある

Cの薬局>

  • 単価=1750円
  • クリニックから遠いが、自宅からの距離はABとほぼ同じ
  • 薬剤師が多いので、ほとんど待たない
  • 処方箋受付の開始時間が少し遅い
  • 薬の在庫も豊富でサービスも充実
  • ドラックストアーなので、買い物ができるし、薬にもポイント(Tカード)が付く

さて、他の人ならばどの薬局を選ぶのでしょう?

Aの隣接するところでしょうか?Bの安いところでしょうか?Cの買い物ができるところでしょうか?

わたしは、次回まで考えてみます。

でも、Bかな?・・

| |

« Gooブログへのコメントができない | トップページ | 楽天とゆうびん »

コメント

処方箋薬局は私は病院近くの薬局へ行ってます。
値段が違うのは知りませんでした。

投稿: 吉田勝也 | 2021年3月12日 (金曜日) 11:07

私も病院で言われた薬局にしか行ったことがなく
薬局によって値段がちがうなんて全然知りませんでした。
何の違いなのでしょう?

投稿: へこきあねさ | 2021年3月12日 (金曜日) 11:10

ジェネリック、時間外 休日、薬手帳持参 とかで合計金額が変わりますね。
忘れないように袋を用意しましょう。

混むとこは宅配も有るようです。

私の場合、単価が糖尿病の薬が193円と144円で、安いのでは心臓と利尿がそれぞれ6円です。

ガンの薬は高額ですね。何とかしてあげたいです。

投稿: 風流人 | 2021年3月12日 (金曜日) 16:59

>吉田勝也さんへ

たいがいは隣接するところに行きますが、薬局によって単価は違うんです。


>へこきあねさんへ

病院の医療費も違うように、スーパーなどの小売店と同じで自由に単価が決められるからですよ。


>風流人さんへ

こちらでは、環境に良いレジ袋を無料で出しているところがありますよ。

投稿: 玉井人ひろた | 2021年3月12日 (金曜日) 17:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Gooブログへのコメントができない | トップページ | 楽天とゆうびん »