« 戦時中「非国民)と今が酷似・・ | トップページ | スマホ新料金プランの‘穴’ »

2021年4月 8日

ワクチン接種対象外の医療従事者

一昨日、4月6日(火)夜に放送された「BS-報道1930」で、衝撃的な医療現場の実態が知らされました。

それは、大阪府看護協会の高橋弘枝会長に対しMCの松原氏が、「自民党の山口筆頭副幹事長への要望が有れば話してください」と則され、高橋会長が語られた内容です。

内容は、こうです

  • 医療従事者へのワクチンを早く確保してもらいたいこと。
  • 医療現場では、4月から入った新人の看護師や実習生はワクチン接種が受けられない。
  • 看護実習生や、看護学生もワクチン接種を受けられない。
  • 隔離用に確保したホテルに居る看護師は、ワクチン接種が受けられない。

なぜ、、同じ医療従事者でこんなことが起こったか?

高橋会長から説明された、その理由にも驚かされました。

  • ワクチン接種を受けられる医療従事者は、あくまで今年の1月の時点での人数が対象で、新年度に入ってくる看護師などは対象にならない。

松原アナは「始めて聞きました」と驚き、「知らなくてすみませんでした」と、報道できていなかったことに松原氏が謝罪していました。

これは松原氏が謝ることではありません。
問題はそれより、そこに来ていた山口自民党副幹事長が知らなかったことです。どうなっているのでしょう?

それに対し、ゲストの立民の後藤裕一衆議は「東京でも、接種している医師が、『自分自身はワクチン接種できていない。』ということが起こっている」とかたり、その実態を確認しているようでした。

大阪、東京では、医療従事者へのワクチンは優先されているものとばかり思っていましたが、これだけワクチンが不足していることや不公平が起こっている事実、他の報道番組ではなぜやらないのでしょう?

| |

« 戦時中「非国民)と今が酷似・・ | トップページ | スマホ新料金プランの‘穴’ »

コメント

ワクチンがなぜこんなに不足しているのでしょうか。日本は後進国なんですね。変異ウィルスの方がスピードが速いですですね。

投稿: 吉田勝也 | 2021年4月 8日 15:32

>吉田勝也さんへ

危機管理の方向性を誤った結果かもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2021年4月 8日 15:59

役人はやる事が出鱈目なのに、決めた事は絶対的に変えない。
おかしいと思わないのだろうか?

しかも、アチコチの県庁の送別会でクラスターが発生している。
愛媛県では、道後温泉で豪華な食事に飲み放題の大宴会ときた。
奈良県でも。

大手の製薬会社は儲けしか考えないからワクチンなどつくらない。
儲けが少ないからだろう。それとも、他人事だと思ってるのか。

投稿: 風流人 | 2021年4月 8日 18:14

>風流人さんへ

自分の課は関係ないといった、とんでもない縦割り考えがまかり通ているようですね。
われわれも、気にせずパーっと行っちゃいますか

投稿: 玉井人ひろた | 2021年4月 8日 20:15

知りませんでした。
いつものことですが、ずさんですね。

投稿: もうぞう | 2021年4月 9日 07:08

>もうぞうさんへ

そもそもワクチンが不足なので、確定人数を急いだのでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年4月 9日 07:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 戦時中「非国民)と今が酷似・・ | トップページ | スマホ新料金プランの‘穴’ »