« ヘビ、ヘビ、そして玄関には | トップページ | アップデートしたら »

2021年5月26日 (水曜日)

お辞儀

日本人のお辞儀と言う行為は、今や世界中で知られるようになりました。

特に、プロサッカーやプロ野球で日本人が活躍するようになってから広まった気がします。

ただ、タイなど東南アジアのように、日本のお辞儀も‘合掌してやるものだと思い込んでいる欧米人が多いのには閉口します。

昨今は、学校などで僧侶や東南アジアの人のように食前に合掌して「いただきます」というのが多くなり、海外の人がそれを見て勘違いして間違ったお辞儀をするのも致し方ないきがします。

それはともかく、稀にですが、全く知らない人にお辞儀されることはないでしょうか?

それは、何かに対してのお礼の様だったり、知り合いの様だったり様々です。

でもそういうときってキョトンとしてしまい、私の場合はお辞儀で返すことはほとんどできません。

きょうも病院の駐車場でマイカーの中で妻を待っていたらそんなことが有り、「何か礼をされること、おれはやったの?」と、呆然とその見知らぬ人を見送りました。

こんな時に、他の人はちゃんとお辞儀で返せるんでしょうかね?

| |

« ヘビ、ヘビ、そして玄関には | トップページ | アップデートしたら »

コメント

ひろたさん!
稀に見る晴れ日続きだったので、稀に家事に勤しみ!
「賽銭泥棒」と「ヘビ三匹」「お辞儀」と
一気読みしましたぁ(*´∇`)
賽銭泥棒は考えさせられました。
先週のバラエティー「珍百景」で賽銭箱の横に
(お困りの方は お持ちお帰り下さい)と張り紙!
管理者は「慈悲深い御心のままに」との事!
僧侶や聖職者の不祥事も多い中、感心してしまいました。
あと、お辞儀はするけど、合掌は????ですね。
登山口でマムシと遭遇!即登山中止、逃げ帰り!
爬虫類は苦手だなぁ〜(笑)
長々と勝手な感想でゴメンなさい(/. .\)

投稿: Pee | 2021年5月27日 (木曜日) 09:55

お辞儀の習慣は小さい時から仕込まれているので・・・<(_ _)>

投稿: 吉田勝也 | 2021年5月27日 (木曜日) 10:59

>Peeさんへ

逃げ帰ったということは、登山じたいを断念してしまったのでしょうか
それは、ある意味凄いと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2021年5月27日 (木曜日) 10:59

>吉田勝也さんへ

それも有りますし、人との交流が多いと回数が増えて形になっていく気がします

投稿: 玉井人ひろた | 2021年5月27日 (木曜日) 11:01

私は知らない人にお辞儀をされたら、
「失礼ですが、どちら様ですか?」とほぼ返します。
だまっているのも失礼だし、それで親交が広まる
場合もありますからねぇ。

投稿: へこきあねさ | 2021年5月27日 (木曜日) 11:33

知らない人か忘れているのかわからないが・・。
一応、会釈程度はしますが、思い出せないこともありますね。

投稿: ひで | 2021年5月27日 (木曜日) 11:49

>へこきあねさんへ

私の場合は、車の中でしたのでそのままでしたが、そうでなくても聞かないですね


>ひでさんへ

思い出せないと、気になりますよね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年5月27日 (木曜日) 15:32

話が違うかも知れませんが、山ではもちろん遊歩道などでも知らない人との挨拶は当たり前です。

投稿: もうぞう | 2021年5月27日 (木曜日) 19:28

>もうぞさんへ

それは意図がわかりますので、気にならないですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2021年5月27日 (木曜日) 19:45

私も知らない方でもすれ違う時には必ず会釈します。
顔が合えば、何方でも「おはようございます」「こんにちは」も言います。
車の前を横切る時も、中に人がいらしたら会釈しますよ。
「いただきます」の時は、いつも合掌します。

投稿: 山桜 | 2021年5月28日 (金曜日) 01:03

>山桜さんへ

そうですか。そういう方もよく見かけますし、それは理解できます。
私の場合は、唐突なものでまったく因果関係が不明な場合です。

投稿: 玉井人ひろた | 2021年5月28日 (金曜日) 07:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヘビ、ヘビ、そして玄関には | トップページ | アップデートしたら »