« 男は、1.6倍以上 | トップページ | ブランデーとウイスキーの違いって? »

2021年6月27日 (日曜日)

突然PCがブルー画面・勝手に再起動

それは3~4日前でしょうか、パソコン画面が突然ブルー画面になり

デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。自動的に再起動します。

と言うメッセージが出て、勝手(自動で)に再起動を始めたのです。

あれよあれよという間に再起動が行われ、元の画面に戻りその後は何もなかったかのようになりました。

その段階では、修正プログラムが働いたのだろう「良かった」くらいに思いました。

ところが、あくる日もあるとき突然に同じことが始まったのです。それでも、その後は何もないので気にしないでいました。

しかし、3回目に起こったときは、さすがに「何か変だ」と思いあちこち検索したら、Windows10では同じことが数多く起こっているようで対策がいっぱい出てきました。

チェックポイント>

  1. トラブルはいつからか?
  2. 最近、更新ブルグラムをインストールしなかったか?
  3. その時に、オプションのプログラムもインストールしなかったか?

よくよく考えたら、6月22日に更新プログラムとをインストールしたのですが、その翌日当たりにトラブルが発生したのでした。

その時に、「オプションの品質更新プログラムがあります」というので、オプションのも一緒にインストーをしていたのです。

その時のオプションプログラムは↓です。

オプション【 2021-06x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5003690) 】

最新バージョンWindows10を示す「21H1」があったので、何もためらいなくいつものようにインストールしました。

今回のトラブルで初めて知ったのですがオプションの更新プログラムというのは更新プログラムの試作品、いわばワクチンでいえば「臨床実験薬=試供品」なんだそうで、どんなトラブルが起こるかのデータを取る目的のものらしいのです。

データーが集められ、問題部分は修正された後に正規更新プログラムとして配信されるものなのなんだそうです。

これだなと思いました。すぐに、上記のオプションプログラムをアンインストールしました。

その結果、きょうまで約3日間でブルー画面と突然の自動再起動は発生していませんので正解だったようです。

これからオプションプログラムのインストールは、執拗に出てきても絶対にやらないように決めました。

| |

« 男は、1.6倍以上 | トップページ | ブランデーとウイスキーの違いって? »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
自分のパソコンには、現時点この文章に書いてある状況は起きていません。
けど、良く読んでみると「これは、”ヒヤッ”としそうだなぁ。」と思いますので、そうならない様に気を付けて行きたいですね。

投稿: H.K | 2021年6月27日 (日曜日) 22:14

>H.Kさんへ

気を付けたいですね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年6月28日 (月曜日) 07:56

なんか難しそうだな~
私だって引っかかってしまいますよね。
しかしW11がリリースされるようですが、またまた悩みどころ?

投稿: もうぞう | 2021年6月28日 (月曜日) 18:03

>もうぞうさんへ

「W11」は絶対に無い、もしそのはなしがあったら詐欺だと言っていたんですが、ほんとうに出るんですね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年6月28日 (月曜日) 20:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 男は、1.6倍以上 | トップページ | ブランデーとウイスキーの違いって? »