出せないのも、つらい
昨日、我が家では早朝から工事関係者が来て騒然としていました。
下水関係の工事が、あさ8:00から始まり、終了したのは午後の3:00過ぎでした。
当たり前ですが、その間はトイレが使えませんし、台所やふろ場の水も流すことができない状態でした。(外にある作業用の水道は使える)
仮説のトイレは、別途で追加費用(数万円)になるということや、午前中でだいたい終わるのでほとんどの人が使わないという業者話を聞き準備しませんでした
そこで妻は実家に行ってもらい、母も実家である叔父の家に居てもらいました。
私は、工事を見守る(監視)ために一人家に残りましたが、トイレが使えないというのは実に不自由なものだと改めて思いました。(小はそのへんで・・)
トイレだけは、自宅のが一番落ち着きますからね。それが使えないのは辛いものです
災害で避難した人々の気持ちが、ちょっとだけわかった気がした一日でした。
| 固定リンク | 1
コメント
あら、あら それは大変でしたね。
仮設トイレを数万円で借りるなんていうのもばかばかしい。私ももしそのような事態になったら絶対に借りません。
中高年はとりわけ、トイレと仲良くしたい。
避難所暮らしをしたことはないけど、ほんとに大変な思いをされたようです。
投稿: へこきあねさ | 2021年7月 2日 (金曜日) 18:08
>へこきあねさんへ
体験してみないとわかりませんが、したくない体験の一つですね
投稿: 玉井人ひろた | 2021年7月 2日 (金曜日) 19:26
トイレが使えないのは酷ですよね、老体だと小が近いので心配で気がやすまらないです。
これが大だったら大変ですよ、外での使用では落ち着かなくて出が悪いですもん(笑
投稿: JACKS | 2021年7月 3日 (土曜日) 09:03
>JACKSさんへ
全く同じ考えでございます。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年7月 3日 (土曜日) 13:30
玉井人ひろたさま
大工事だったんですね。
仮設トイレは頼みませんよね。
お疲れさまでした。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2021年7月 3日 (土曜日) 21:42
>輝ジィ~ジさんへ
男だけなら、何とかなりますからね。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年7月 4日 (日曜日) 08:13
我が家にはトイレは2カ所ですが、洗浄機能のない方がなぜか使いやすいです。
人が来る可能性が少ないからでしょうか?
投稿: もうぞう | 2021年7月 5日 (月曜日) 08:31
>もうぞうさんへ
トイレが、複数あるのは便利だと思います。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年7月 5日 (月曜日) 10:56