« ローマ三越が閉店 | トップページ | 村に珍しい政党の街宣車が »

2021年7月13日

「12」という数字の不思議

わたしには、以前から気になっている「12」と言う半端な数字があります。

ほとんどが10進法の世の中で、「時刻だけは、1~12に分化されているのだろうか? 誰が決めたのだろうか? 何が基盤となっているのだろうか?」とを思ったことは無いでしょうか。

調べれば、その他にも数多くの事柄に「12、十二」を冠するものが存在するのも不可思議です。

例えば>

  1. 1年=12ヵ月
  2. 星占いの星座=12個
    (おひつじ座、おうし座、ふたご座、かに座、しし座、おとめ座、てんびん座、さそり座、いて座、やぎ座、みずがめ座、うお座)
  3. 干支の十二支
  4. キリストの12人の使徒
    (ペトロ、ヤコブ (ゼベダイの子)、ヨハネ、アンデレ、フィリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、ヤコブ (アルファイの子)、タダイ、シモン、イスカリオテのユダ)
  5. ギリシャ神話の12神
    (ゼウス、へラ、アテナ、アポロン、アフロディテ、アレス、アルテミス、デメテル、ヘパイストス、ヘルメス、ヘスティア、ポセイドン)
  6. 仏教の十二縁起 (十二因縁)
    (無明、行、識、名色、六処、触、受、愛、取、有、生、老死)
  7. 仏教の十二天(守護神)
    (帝釈天、火天、焔摩天、羅刹天、水天、風天、毘沙門天、伊舎那天、梵天、地天、日天、月天)
  8. ピアノの鍵盤の1オクターブは、白と黒のけん盤の合計が12
  9. 1ダースは12
  10. アメリカとイギリスの裁判の陪審員の人数は12人
  11. 360度の円も12進法
  12. 1フィートは12インチ
  13. 1トロイポンドは12トロイオンス(貴金属の重さ)
  14. 貴族の衣の十二単

この他にもあり、何が基本となっているのか検索したらオンライン上にはちゃんと出ているからすごいです。

これは古代人による天体観測で得られたデーターが、基本となっているようなのです。

1年が12ヶ月なのは、地球の衛星である「月」が、1年間で地球をほぼ12回転することから来ているんだそうです。

つまり、月の満ち欠けが1年間に12回繰り返されることで、日本では「月齢」ということを意味するようです。

古代人の自然観察能力が、「12」という数字を導き出したようです。

やはり天体現象が基因だったようで、それが判っただけで‘十二分’に解った気がしました。

| |

« ローマ三越が閉店 | トップページ | 村に珍しい政党の街宣車が »

コメント

「天地の理」から生み出された「12」は神秘の数字ですね。

 それとはまた別の観点で、1ダースを12にしたのは「ものを分けるのに、一番喧嘩にならない数」だからだそうです。

 2人、3人、4人、6人で分ければ平等。先日、チコちゃん?だったかでもその事について触れていました。

 

投稿: 山桜 | 2021年7月13日 23:07

なるほど感心しました。
凄い着眼点でした。

投稿: ひで | 2021年7月14日 06:18

10より12の方が便利だと習ったことがあります。

そこで問題ですよ。
1時間は60分。
1分は60秒。
1秒以下は十進法に戻るべく10分の1秒、100分の1秒、または1000分の1秒表示になっています。

例えば、100m走の記録は、9秒98とかね。

投稿: もうぞう | 2021年7月14日 07:18

なるほど。私は映画好き人間ですから、あの映画「12人の怒れる男たち」、最近では「12人の死にたい子供たち」なんていうのも思い出しました。

我がファミリーも12人、天地の理にそったか(^_-)-☆
(関係なかったか (*´ω`))

投稿: へこきあねさ | 2021年7月14日 13:36

>山桜さんへ

不定形なものを分けるっていのは、10進法より良いかもしれませんね


>ひでさんへ

10と12を比べると、湧いてきた疑問です


>もうぞうさんへ

「60秒」というのも12進法ですよね。
1秒以下は、古代人には意味が無かったのでしょう。


>へこきあねさんへ

有名な「二十四の瞳」も12人の子供たちの話しですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年7月14日 14:01

「12」が宇宙から来てるとは知りませんでした。勉強になりました。「12分に解りました」座布団10枚パチパチパチ!

投稿: 吉田勝也 | 2021年7月15日 11:12

>吉田勝也さんへ

「十二分」に気付いてくださり、ありがとうございます

投稿: 玉井人ひろた | 2021年7月15日 12:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ローマ三越が閉店 | トップページ | 村に珍しい政党の街宣車が »