明日は県下一斉の河川美化作業
明日は、県の企画で毎年行われる「クリーンアップ作戦」という作業が行われます。
内容は、県内にある河川の草刈りやゴミを集めたりする河川沿いの清掃作業なのです。
昨年は、コビッド-19感染の予防のため初めて中止になりましたので、今年は2年ぶりの作業になります。
2年ぶりなのでヨシなどは2mを超しているだろうし、マムシも居るだろうし、早朝(6時)からだしちょっと気がかりなきょうです。
当然ですが、作業にはマスク、手袋、長靴の着用が求められています。
これは、コビッド-19感染対策であることは誰でもすぐに判ることでしょうが、福島県の場合はその理由が少し異なります。
村内に配られたパンフにはこう書かれています。
「新型コロナ感染と、内部被ばく予防のため・・・」
知られていないでしょうが、福島県では未だに原発事故による放射性物質の安全対策が一般的なのです。
他県では知られていないだろうな。
| 固定リンク | 2
« 出せないのも、つらい | トップページ | 罰当り »
コメント
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
何だか、大変な作業ですね。
投稿: H.K | 2021年7月 3日 (土) 22:42
地域限定でなくですか?
でも通常の抗菌マスクでは、効果はなさそうですが・・。
しないよりは、いいかも知れないですね。
投稿: ひで | 2021年7月 4日 (日) 05:50
ひろたさん!
暑いのにお疲れさまです (o^^o)♪
アレルギーだからあたしもマスクには慣れっ子だけど
福島はまだまだなんですねぇ〜!
除染は済んでも
森林には残ってるって言いますものね(悲)
投稿: Pee | 2021年7月 4日 (日) 06:09
>H.Kさんへ
それほどでも無いです
>ひでさんへ
県下一斉の通達です。
コビッド-19感染と違って、内部被ばく予防には数段の効果があります
>Peeさんへ
実際の作業時には外します。やっていたら、苦しくて草刈り作業はできません
投稿: 玉井人ひろた | 2021年7月 4日 (日) 08:18
ご苦労様です。
当地はほぼ業者が行っているようですけどね~違うかな?
投稿: もうぞう | 2021年7月 6日 (火) 07:36
>もうぞうさんへ
一級河川は、福島県も同じ気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2021年7月 6日 (火) 09:42