« リフト付きバスの事故から | トップページ | その処分に意義あり »

2021年8月31日

9月の祥月命日

あまり自慢できないことですが、我が家は近親者(3親等以内)で他界した者がとても多いです。

ですから、ほぼ毎月だれかの祥月命日が巡ってきます。

その中でも、最も多いのが9月の祥月命日で、叔母、伯父、祖父、そして父の4人がこの月になります。

ちなみに、命日ごとの墓参はほぼ欠かしません。

その4人の内で最も長生きしたのは父で72歳ですが、伯父=20歳、叔母=29歳、祖父=40歳という若さで亡くなっておりますので、はるかにわたしは年上になってしまいました。

もし、今逢うことができたなら若い伯父・叔母や祖父は、たぶん「どこの爺さんだ?」、「ほんとに○○ちゃんが?」と言われそうです(笑)

| |

« リフト付きバスの事故から | トップページ | その処分に意義あり »

コメント

命日ごとにお墓参りは凄いですね。参られる方も喜ばれる事でしょう。

投稿: 吉田勝也 | 2021年8月31日 16:57

>吉田勝也さんへ

当たり前のことと思ってやっています

投稿: 玉井人ひろた | 2021年8月31日 17:21

仏壇は、ほぼ毎日お参りしますけどね~
お墓は、お盆だけです。

投稿: もうぞう | 2021年9月 1日 18:42

凄いですね。マネができません。

投稿: ひで | 2021年9月 1日 20:50

>もうぞうさんへ

墓地が近いのでできますが、遠いと難しいです

>ひでさんへ

マネしないでください(笑)

投稿: 玉井人ひろた | 2021年9月 2日 08:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リフト付きバスの事故から | トップページ | その処分に意義あり »