こんな時にパソコンのトラブル
私の使っているのは、英語では「ラップトップ(パソコン)」と言うらしいですが、いわゆるノートパソコンです。
このパソコンを買ってからトラブルは全く無かったのですが、昨日急に起動しなくなりました。
最初は、「電源を入れなおせばすぐに再起動するだろう」と、さほど驚きもせず楽観視していました。
ところが、何度電源を入れなおしても再起動するときのSSDの起動音もせず、初期画面が出ません。
電源ボタンを切ってから、少し時間をおいて再挑戦するも・・・だめ。
Windowsボタンを押したりしてもうんともすんともせず、時間が過ぎ1時間を過ぎたころからさすがに焦りが出てきました。
思い当たる動作は一つだけ、再起動中にスリープ動作(ラップを閉じる)を同時に行ったことだけです。
つまり、パソコンが起動とシャットダウンを同時に行ったので、保護システムが働きフリーズしただけだと考えました。
そうなると、やはり電源の入り切りで戻るはずなのですが、さらになんどかタイミングなども変えながら試しましたが再起動しません。
最後に、なんとなく試した「電源ボタンの長押し」、そしたら画面が現れSSDの機動音が激しく(元気よく)鳴りだしたのです。
イヤ~・・ホッとしました(-_-;)💧
こうなると、精密機械と言うのは専門知識が無い者ににとっては面倒な代物ですね
| 固定リンク | 2
コメント
パソコンのトラブルは焦りますね、チョットした事でも動かなかったりして。
ただ電源ボタンの長押しは、パソコンの立ち上げ時の通常の操作だったような?そんな気がしましたが??
投稿: JACKS | 2021年8月11日 (水曜日) 08:47
焦りますよね。うまくいって良かったです。(^_^)v
投稿: 吉田勝也 | 2021年8月11日 (水曜日) 11:16
>JACKSさんへ
わたしのPCは、長押しすると本来は切れるんです
>吉田勝也さんへ
ほんとうに良かったです。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年8月11日 (水曜日) 17:15
電源の長押しは、強制的に電源を切る場合だけかと思っていましたが、
電源を入れる場合も有効の時があるとは、参考になります。
投稿: もうぞう | 2021年8月12日 (木曜日) 19:08
>もうぞうさんへ
私もそう思っていました。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年8月12日 (木曜日) 19:52