また、猪苗代湖が人を飲込む
8月10日(火)午前、福島県の猪苗代湖でサーフボードのようなものの上に立ってパドルでこぐ、「サップ」と呼ばれる水上スポーツをしていた20代の男性が、乗っていたボードから落ち行方不明になって未だ発見されていません。
行方不明になっているのは、地元磐梯町の会社員で何度も来ている常連で、この日も知人4人と訪れていたそうです。
警察や消防などがドローンやヘリコプターを使い、およそ70人態勢で捜索にあたりましたが、対岸で男性のボードは見つかりましたが未だ行方が分かっていないようです。
低気圧の影響で、10日は風が強く波も高い状態でしたが救命胴衣は着用せず、さらにボードと足をつなぐコードも使用していなかったようです。
猪苗代湖というのは一見穏やかな湖面ですが非常に広く深いため、目に見えない強く早い潮流が渦巻いている危険な湖水です。
その潮流に流され溺れると、ほとんどが浮かんでこれないのがこのみずなくなります。
ですからむかしから、「溺死者が足を引っ張り、湖底に引き込む」という言い伝えが存在します。
この男性は20代前半で若いですが、その恐怖伝説は知っていたはずですが・・若いがゆえに軽視したのかもしれません。
早く見つかることを願いたいです。
【全国の湖の大きさランキング・トップ10】
名称 | よみ | 広さ (km²) |
最大深度 (m) |
所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 琵琶湖 | びわこ | 669.20 | 103.6 | 滋賀県 | |
2 | 霞ヶ浦 | かすみがうら | 168.18 | 7.0 | 茨城県 | |
3 | サロマ湖 | さろまこ | 150.29 | 20.0 | 北海道 | 北海道最大 |
4 | 猪苗代湖 | いなわしろこ | 104.80 | 94.6 | 福島県 | |
5 | 中海 | なかうみ | 86.79 | 8.4 | 鳥取県、島根県 | |
6 | 屈斜路湖 | くっしゃろこ | 79.48 | 117.0 | 北海道 | |
7 | 宍道湖 | しんじこ | 79.16 | 6.4 | 島根県 | |
8 | 支笏湖 | しこつこ | 78.76 | 363.0 | 北海道 | |
9 | 洞爺湖 | とうやこ | 70.44 | 180.0 | 北海道 | |
10 | 浜名湖 | はまなこ | 65.00 | 16.6 | 静岡県 |
| 固定リンク | 0
コメント
ひろたさん!
地元の人とは言え、
若者は怖さ知らずの無鉄砲なところがありますからね。
猪苗代湖は海🌊ですもの!
探すのも大変だけど 早く見つかると良いですね。
ちなみにこの湖の表を見て
支笏湖の深さに改めて驚きました!!
小3の孫が支笏湖でカヤックに乗ったりしてるよ!
怖いですよねぇ(*°ㅁ°*)‼✧
ま、親がついてるから深みには行かないと思うけど
そもそも、親が冒険させるのが好きなヤツだから
心配になりました
投稿: Pee | 2021年8月13日 (金曜日) 08:51
子どもの頃、川や湖によく行きましたがつかる前に準備体操をするようきつくいわれていました。死因は心臓麻痺ということも考えられますね
投稿: 真島節朗 | 2021年8月13日 (金曜日) 09:24
>Peeさんへ
北海道の湖は、どれも深いのが特徴ですよね。私も改めて思いました
>真島節朗さんへ
湖水の水は冷たいですからね。それも考えられます。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年8月13日 (金曜日) 09:38
私は泳ぎは得意なのですが、富士山のお膝元の本栖湖で泳いだ時、水が冷たく底に引き込まれる力を感じて恐ろしくなり、岸辺から離れることが出来ませんでした。
投稿: 山桜 | 2021年8月13日 (金曜日) 10:13
>山桜さんへ
潮流に入ってしまったんですね。危なかったですね
投稿: 玉井人ひろた | 2021年8月13日 (金曜日) 10:38
猪苗代湖も深い湖ですね。
投稿: 吉田勝也 | 2021年8月13日 (金曜日) 13:07
>吉田勝也さんへ
深いし、広いしです
投稿: 玉井人ひろた | 2021年8月13日 (金曜日) 17:05
猪苗代湖は大きいとの認識はあります。何度か見ていますし。
人造湖ですが、奥只見湖も大きいそうです。でも見た感じでは大きく見えませんね。入り組んでいるためかと思われます。
投稿: もうぞう | 2021年8月15日 (日曜日) 07:48
>もうぞうさんへ
福島県には、檜原湖も有ります
投稿: 玉井人ひろた | 2021年8月15日 (日曜日) 11:38