« 中国とは意味が異なる漢字 | トップページ | アフガニスタン »

2021年8月21日 (土曜日)

「ポニーベースボール」・・てっ!?

スポーツの観戦を趣味としている私としては、知らない競技はほとんど無いと思っていたのです。

ところが、今日の地元紙朝刊の「日本ポニーリーグ東北連盟が誕生」というタイトルを見て思いました。

ポニーベースボール、て、なに?」

ポニーベースボールはアメリカで発祥したもので、すでに世界各国に普及していたようなのです。

これは、簡単に言えば中学生以下の「硬式野球(こうしきやきゅう)」のことです。

普通、日本では中学生まではゴム製のボールを使う「軟式野球(なんしきやきゅう)」で、プロ野球と同じく硬式球になるのは高校生からです。

これは、成長期である小中学生への体の負担を考えてのことだと承知していましたが、世の中は変わっていたんですね。知りませんでした。

東北連盟にはすでに9チームが加盟し、春と秋の2回、リーグ戦の開催が予定されているようです。

全国甲子園大会で、未だに優勝旗が来ていないのが東北です(準優勝は、福島代表の「いわき高校」など複数ある)

この連盟の誕生で、東北にも優勝旗が来ることを望みたいです。

きょうは、野球に関心のない、日ハムの中田選手がジャイアンツに移籍したことも関心が無い方には、全く興味の起きない話題でした(笑)

| |

« 中国とは意味が異なる漢字 | トップページ | アフガニスタン »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、初めて聞きました。

投稿: H.K | 2021年8月21日 (土曜日) 18:48

ポニーベースボールというからには、スポーツに全く暗い私が考えたのは「えっ 仔馬にのってなんかやるの?」と(^O^)/」
中学生以下でも、硬式野球ができるような物理的、精神的許容が世の中の趨勢になってきたということでしょうか。

だんなが「巨人はきたない」と怒っていました。謹慎中の中田を引き抜いて すぐさまプレーをさせた、と。
私はよくわかりませんでした。

投稿: へこきあねさ | 2021年8月21日 (土曜日) 20:54

>H.Kさんへ

私と同じですね


>へこきあねさんへ

実は、私も同じように「仔馬」に関するのかと思いました(笑)

投稿: 玉井人ひろた | 2021年8月22日 (日曜日) 08:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中国とは意味が異なる漢字 | トップページ | アフガニスタン »