運転ミス事故にAIで
きょうもテレビで、80代女性がアクセルとブレーキを間違えて整骨院に突っ込む事故が報道されました。
前にも記しましたが、アクセルとブレーキの踏み間違いの事故は、高齢者に多いわけではなく各世代で平均的に起こっているのが現状です。
ただ、大きな事故になりがちなのが高齢者ということや、マスコミが大きく取り上げているだけというのが現実で、少しマスメディアの考え方も変えないと事故は減らない気がします。
一緒にニュースを視ていた妻が、こんなことを言いました
「車がしゃべって教えてくれたらいいのに」
そう言われて、わたしも「その通りだ。なるほど」と、思ってしまいました。
例えば、こういうことです。
「アクセルですよ。いいんですか?」
とか、
「こらっ!。危ねぇだろぉ」
「間違ってるぞ~!」
などと、車が怒鳴るとか
ただの警報音より、ずっと効果は高い気がしました(笑)
| 固定リンク | 1
コメント
ブレーキは瞬時ですものね。難しいですね。
投稿: 吉田勝也 | 2021年9月23日 11:53
自動運転システムが普及すれば、本当に自動車が必要な高齢者が自動車を諦めなくても済むようになると思いますが、未だ数年先のようですね。パラリンピックの自動運転バスの事故は、安全管理者が自動運転をオフにした時に起きたそうで、出場出来なくなった選手は本当に気の毒なことでした。
投稿: 山桜 | 2021年9月23日 12:20
私もいつまで運転できるだろう、運転ができなくなったら、私の活動もずいぶん制限される、と思うと運転にはまだ固執しています。
物体が近くなったら警報音は鳴るけど、それだけでは間に合わないことも多い。そのような時に、自動的に自動運転に切り替わって事故回避機能とかほしいですねぇ。
投稿: へこきあねさ | 2021年9月23日 17:16
>吉田勝也さんへ
そういうのも、センサーが働くようになるかもしれませんね
>山桜さんへ
自動運転、実現は近いようで遠い気もします
>へこきあねさんへ
運転は、どうしても必要な地域はこれからも増える気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2021年9月23日 18:26
良いアイデアですが、緊急時なら誠にけっこうですね。
しかし毎回警告されては迷惑千万。
それも含めてAIの技術なんでしょうけど。
アクセルを強く踏んだときだけブレーキが掛かる。これも良い方法だと思いますね。
投稿: もうぞう | 2021年9月25日 18:47
>もうぞうさんへ
危険を回避するために、どうしてもアクセルを強く踏んだ場合にも抑制がかかり危ないめにあったなどという事例も有りますので難しい技術ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2021年9月26日 07:54