なんだか騙されたような気に
Windows10が発表された際に、このOSについては次のような説明がなされていました。
今までのOS、Windows 7やWindows 8.1には、サポート終了期間が設定されていましたが、Windows 10は継続的にサービスとサポートが提供される「モダン ライフサイクル ポリシー」という新しい考え方が採用されています。
つまり、Windows 10を使う権利を持ち、さらにWindows 10を常に最新のバージョンに保つことによってサポート期間が継続(延長)されるのです。(※富士通サイトより引用)
ところが・・
今年の2021年6月24日に「Windows 10 HomeおよびWindows 10 Proのサポートを2025年(10月14日)に終了する」ということがMicrosoftから正式に発表されました。
発売当初から噂されていた「Windows10も新たなOSが出てサポート終了になる」というのは、やはり現実になりました。
多くのサイトでWindows10は2025年までサポートは再延長されることが予想されていますが、なんともうまくしてやられたというか騙された気がします。
ちなみに、私の今のパソコンは新たなOS「Windows11」に更新するには、使用システムが条件不足でできないそうです。
どうするかは、サポートが終了するころに考えることにしました。
| 固定リンク | 1
コメント
ひろたさん!
こんにちは〜。
ウチのPCも で
Appleインストールしちゃったら面倒くさいっていうか
ココログも使いにくくなってΣ( ˙꒳˙ )!?
タブレットからになりましたぁ(笑)
投稿: Pee | 2021年10月29日 (金曜日) 10:45
>Peeさんへ
人によっては、なんでもなくこなせるんでしょうが、ICTは変化するのが早いし、変えたときの順応が難しいですね
投稿: 玉井人ひろた | 2021年10月29日 (金曜日) 14:17
全く同感です。
数週間前は、WIN11のアップグレード画面が出たんですが、最新は出ません。
ま~しばらく様子見です。
投稿: もうぞう | 2021年10月29日 (金曜日) 18:48
>もうぞうさんへ
今回はほんとうに様子見が一番ですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2021年10月29日 (金曜日) 19:46
残念ながら使えなくなったら「はい、それまでーよ」になりそうです。
投稿: 真島節朗 | 2021年10月29日 (金曜日) 19:47
>真島節朗さんへ
植木等の歌の引用ですね。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年10月29日 (金曜日) 19:49