« この人たちの共通項? | トップページ | 酒気残り »

2021年12月22日 (水曜日)

無許可の登山道

福島県の郡山市と須賀川市の境に、標高677m(676.9m)の「宇津峰山」という山が在ります。

ここは、今から600年以上前の南北朝時代の山城跡「雲水峰城跡」でもあり、1931年(昭6)に国史跡に指定された自然公園でもあります。

標高もそれほどでも無いですが、結構険しい登山道も有り中高年の登山者や初心者なども楽しめる山として人気があるようです。

登山口も複数あり、それぞれに特徴がある登山道になっているようです。

ところが、今回その正規の登山道から違う登山道が出来ていることが確認され騒ぎになっています。

その分岐点には「馬車道新道」の立て看板まで設けられ、丸太で階段が整備され手すりまで設置された、かなりしっかりした山道になっていたのです。

これは、国史跡に無断で登山道が造成されていますので、文化財保護法違反(無許可の現状変更)になります。

須賀川市は、↓の処置を行ったようです。

  • 「馬車道登山道」が無断で開削された道であり、危険なため立ち入り禁止とする看板を設置。
  • 造成者へは、無許可の原状変更は文化財保護法違反になることを警告する看板を設置。

山道は一人や二人の仕事ではなくどこかの団体か複数の人が造成した可能性が高いようですが、周辺には防犯カメラなどもなく現在のところ“犯人”はわからなようです。

それよりも、かなり前から設置されていたことを市が今まで気づいていなかったことのほうが、とても気になります。

どうして気づかなかったのでしょうかね。

| |

« この人たちの共通項? | トップページ | 酒気残り »

コメント

文面からすると、本格的な登山道のようですね。
それも許可がいるようですし。
自己満足か?
最近は妙な事件も多いですからね~

投稿: もうぞう | 2021年12月22日 (水曜日) 18:37

>もうぞうさんへ

その通り、本格的な登山道なのです。
だから、誰も違法なものとは思わなかったのかもしれません。
ただ、遺跡の一部も削られているらしいです。

投稿: 玉井人ひろた | 2021年12月22日 (水曜日) 19:40

市民からクレームでも来ない限り、行政はなかなか動かないと思います。
実は私が来年から参加する「花いっぱい運動」。市は10年前に受付、毎年更新しなければいけないのに、9年間放置。 10年目にして初めて、市への申請がでておらず、無許可で花を植えていたということが発覚したのです。

投稿: へこきあねさ | 2021年12月22日 (水曜日) 20:14

>へこきあねさんへ

仰る通りです。
今回の違法山道も、一般登山者からの通報から判明したことです

投稿: 玉井人ひろた | 2021年12月22日 (水曜日) 20:25

いやいや大胆な事をする人達が居るのですね、ビックリですよ。

国史跡もそうですが、自然を壊す事も大きな問題です。自分勝手に動く人が多いのに呆れますね。

投稿: JACKS | 2021年12月23日 (木曜日) 08:00

AIとか監視カメラは発達し続けているので、ポイントになる市道とか施設への設置を義務付けるのも一案ですが市民監視に利用されるのもこわいですね。

投稿: 真島節朗 | 2021年12月23日 (木曜日) 15:03

>JACKSさんへ

河川敷での違法建築などは、よくテレビで報道されていますが、登山道というのは稀なケースだと思います。


>真島節朗さんへ

そうなんですよ。問題はそこですよね。
第一、最終的に監視するのは人間ですから、スタッフの確保も難しい気がします

投稿: 玉井人ひろた | 2021年12月23日 (木曜日) 15:47

事故が起こったときが責任の問題がありますね。

投稿: 吉田勝也 | 2021年12月23日 (木曜日) 16:15

>吉田勝也さんへ

それが一番ですが、責任の所在はどうなるんでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年12月23日 (木曜日) 16:35

国の史跡に勝手に登山道を作るのはいけませんが、正式な?登山道の整備を行政がしてくれず、山小屋の人や地元の有志頼みの所が多いのです。事故が起きたときの責任の所在は何処にあるのでしょうね。

投稿: 山桜 | 2021年12月24日 (金曜日) 21:37

>山桜さんへ

この場所は、きれいに整備された山道が複数ありますが、大きな山ではないのでできている気がします。
1500m級の山だと、整備が追い付かない箇所も多いようですね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年12月25日 (土曜日) 08:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« この人たちの共通項? | トップページ | 酒気残り »