« 「君が代」起立斉唱、拒否、判決 | トップページ | 二つある「明太子の日」 »

2021年12月11日

昭和34年12月11日に福島市で

昭和34年(1959)のきょう12月11日、福島市に在った「勧銀福島支店」(現みずほ銀行福島支店)では大変な騒ぎが起こっていました。

当時、プロ野球の巨人軍で大人気だった長嶋茂雄内野手(後に巨人軍監督となり日本一となる)、藤田元司投手(後に巨人軍監督になり日本一となる)、難波昭二郎外野手(後にプロデューサーとなり、さだまさしや小林幸子等を担当)らが同銀行の一日支店長を務めたのです。

具体的には、藤田氏が支店長席に座り、長嶋氏が定期預金係席、難波氏が普通預金の窓口に座ったそうです。

勧銀福島支店には、朝早くから200人近い女性ファンが詰め掛けたそうです。

長嶋氏は・・

「やはりグラウンドでプレーしていた方が気楽ですね。銀行の仕事は大変だということが分かりました」

「女性のファンレターでは福島が一番多いんです。福島の女性はなかなかおしとやかで、きれいですよ」

などと、答えたそうです。

60年以上も前にこんなことがあったなんて、全く知りませんでした。

3人の中で、ご存命なのは長嶋氏だけになってしまいましたが、長嶋氏は覚えていないでしょうね。

| |

« 「君が代」起立斉唱、拒否、判決 | トップページ | 二つある「明太子の日」 »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、初めて知りましたね。

投稿: H.K | 2021年12月11日 19:51

3人とも、福島出身なのですか?
「ふるさと愛」すごいですね。

投稿: へこきあねさ | 2021年12月11日 20:39

>H.Kさんへ

古い話ですが、プロ野球選手は昔も今もこういうことをしてファンサービスをやっていたようです。


>へこきあねさんへ

それ、ご冗談でしょうか(笑)違いますよ、福島とは全く無縁の3人です。
現在でも行われる、銀行(東京本社)などの企画イベントの一つです。

投稿: 玉井人ひろた | 2021年12月12日 10:55

長嶋さん、天才ならではの意味不明発言も多しでしたが、お口が滑らかでしたね。ご不自由になられ、どれだけもどかしいことかと思いますが、オリンピックでの本当に嬉しそうに輝く笑顔(実際には口元が緩んだだけだったかもしれませんが)に涙しました。

投稿: 山桜 | 2021年12月12日 11:51

>山桜さんへ

長嶋氏は、名誉と名声を得ながら不自由な体、さらに家族との関係も良くないことが最近報道され、なんとも波瀾万丈の暮らしですね

投稿: 玉井人ひろた | 2021年12月12日 17:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「君が代」起立斉唱、拒否、判決 | トップページ | 二つある「明太子の日」 »