« 発見!おしりかじり虫 | トップページ | 韓国と日本のサクラ論争  »

2022年1月29日

仮面浪人

東大入試でのカンニング事件で「仮面浪人」というのを初めて知り、「仮面ライダー」ぐらいしか浮かばない私には驚きでした。

一般的に、大学受験に失敗し翌年の入試まで予備校などに通うものを「浪人生」とか「浪人」と言います。

しかし浪人の場合、他人から「今は何をしているのか?」聞かれたときに「無職」とか「予備校生」というのは恥ずかしいことになります。

そこで、予備校ではなく希望とは別の大学に入学し「学生」とい呼称と、学生ゆえの恩恵を受けながら希望大学へのチャレンジをする受験生を「仮面浪人」と称するんだそうですね。

メリットとして「学割」などが使えるとか、希望大学が無理なら在校大学を卒業できるというわけです。

大学のハシゴ入学でしょうか?

学費などの経済面とかそれなりに問題は多々あるようですが、うまく考えたものです。

※希望の大学に合格でき在籍校を退学することになっても、旧在籍校への入学の際に納入した学費等は基本的に返還されない。
さらに、とうぜんだが新入学先の学校に入学金や授業料などは支払わなければ在校生にならないので負担になる。

私の知人に、「東大」を卒業し、今は妻や子供を持ちながら、こんどは「京大医学部」を目指したいと言う人が居ますが、学校と勉強が大嫌いな私には考えられないことです(笑)

私にとって浪人といったら、
なんといっても三船敏郎さんの「素浪人」、加藤剛さん長門さんらの「三匹の侍」、高橋英樹さんの「桃太郎侍」、伊吹五郎さんの「無用の介」、最近では「るろうにん剣心」など時代劇です(笑)

万屋錦之助さん主演の「闇奉行」の銘台詞「てめぇら、人間じゃねぇや。たたっ斬ってやる」は最高でした。

話しが、完全に脱線してしまいました(笑)

| |

« 発見!おしりかじり虫 | トップページ | 韓国と日本のサクラ論争  »

コメント

59年も前の話ですが、浪人を経験したものにはあんまり良い言葉ではありません。私は一浪で済みましたが二浪三浪と頑張る人は経済的にもそうですが精神が余程しっかりしてないといけないと思います。それこそ灰色の人生?

投稿: 吉田勝也 | 2022年1月29日 17:24

>吉田勝也さんへ

私は経験が無いですが、それでも仰るような気持ちがわかる気がします

投稿: 玉ヰひろた | 2022年1月29日 17:45

玉ヰひろたさま
歳は食っていますが知らないことだらけの小生。
この度、初めて仮面浪人もそしてこんな受験も出来るなんて全く知りませんでした。
日ごろの学習不足でしょうかねぇ~?(反省)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2022年1月29日 18:59

こんばんわ。
これは初めて知りました。

投稿: H.K | 2022年1月29日 20:21

>輝ジィ~ジさんへ

世の中の全てを知ることはできませんので、いたしかたないことだと思うようにしています。


>H.Kさんへ

やはり、ご存じなかったですか

投稿: 玉ヰひろた | 2022年1月30日 08:04

徳川幕府は「浪士組」というお抱え浪人が力を持っていました

投稿: 真島節朗 | 2022年1月30日 13:23

>真島節朗さんへ

後の新選組のことでしょうか

投稿: 玉ヰひろた | 2022年1月30日 17:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 発見!おしりかじり虫 | トップページ | 韓国と日本のサクラ論争  »